COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

Structure from MotionからMulti-View StereoまでできるCOLMAPというツールを見つけた。そこからさらにSurface ReconstructionまでやらないとPhotogrammetryとは言わないのかね。

COLMAP



COLMAPは、GUIとCLIを備えた汎用的なStructure from Motion(SfM)とMulti-View Stereo(MVS)のパイプラインです。COLMAPは、順序のある画像、順序不同の画像群から再構築を行うための幅広い機能を提供します。
このソフトウェアはGNU General Publicライセンスです。
COLMAPはBSDライセンスに基づいてライセンスされています。このプロジェクトを研究で利用する場合は以下論文を引用してください。

GNU GPLライセンスとのことだけど、GPL v1ということだろうか。だとしたら商用利用可能だけど、ライブラリとして使用する場合は著作権の明記と、ソースコードの開示が必要。
後にBSDライセンスになったようです。



元となっているのはECCV 2016の”Pixelwise View Selection for Unstructured Multi-View Stereo“という論文。



ソースコードがGitHubで公開されているけど↓
https://github.com/colmap/colmap

ビルド済みバイナリの配布もある↓
https://demuc.de/colmap/

これを知った経緯としては、こちらの記事にコメントで教えていただいて↓
Theia:オープンソースのStructure from Motionライブラリ
度々似たような話題ですが(笑)また別のオープンソースStructure from Motionライブラリを見つけた↓TheiaTheiaはChris Sweeneyが開発したコンピュータービジョンライブラリで、効率的で信頼性の高いStruc...


CVPR2017で発表されたHSfM(Hybrid Structure-from-Motion)という手法がTheiaに実装されたのを知り→TheiaSfM/src/theia/sfm/hybrid_reconstruction_estimator.h

そのHSfM(Hybrid Structure-from-Motion)の論文中でCOLMAPが引用されていたからなのです。

それぞれのライブラリ、ツールに実装されている手法の特性についてもうちょっと詳しく知るべきだよな。。。

関連記事

Point Cloud Consortiumのセミナー「3D...

フィーリングに基づくタマムシの質感表現

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

OpenMayaのPhongShaderクラス

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画...

ZScript

ベイズ推定とグラフィカルモデル

RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン...

HD画質の無駄遣い

第25回コンピュータビジョン勉強会@関東に行って来た

WebGL開発に関する情報が充実してきている

Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッ...

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBl...

Maya API Reference

Blender 2.8がついに正式リリース!

UnityからROSを利用できる『ROS#』

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...

U-Net:ディープラーニングによるSemantic Seg...

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

WordPressの表示を高速化する

Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する

Open Shading Language (OSL)

チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』

OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...

定数

Mayaのポリゴン分割ツールの進化

WordPressプラグインの作り方

Google App Engineのデプロイ失敗

UnityプロジェクトをGitHubで管理する

マインドマップ作成ツール『MindNode』

OANDAのfxTrade API

ブログが1日ダウンしてました

ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す

CGのためのディープラーニング

adskShaderSDK

Quartus II

WordPressのテーマを自作する

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

YOLO (You Only Look Once):ディープ...

まだ続くブログの不調

コメント