COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

Structure from MotionからMulti-View StereoまでできるCOLMAPというツールを見つけた。そこからさらにSurface ReconstructionまでやらないとPhotogrammetryとは言わないのかね。

COLMAP



COLMAPは、GUIとCLIを備えた汎用的なStructure from Motion(SfM)とMulti-View Stereo(MVS)のパイプラインです。COLMAPは、順序のある画像、順序不同の画像群から再構築を行うための幅広い機能を提供します。
このソフトウェアはGNU General Publicライセンスです。
COLMAPはBSDライセンスに基づいてライセンスされています。このプロジェクトを研究で利用する場合は以下論文を引用してください。

GNU GPLライセンスとのことだけど、GPL v1ということだろうか。だとしたら商用利用可能だけど、ライブラリとして使用する場合は著作権の明記と、ソースコードの開示が必要。
後にBSDライセンスになったようです。



元となっているのはECCV 2016の”Pixelwise View Selection for Unstructured Multi-View Stereo“という論文。



ソースコードがGitHubで公開されているけど↓
https://github.com/colmap/colmap

ビルド済みバイナリの配布もある↓
https://demuc.de/colmap/

これを知った経緯としては、こちらの記事にコメントで教えていただいて↓
Theia:オープンソースのStructure from Motionライブラリ
度々似たような話題ですが(笑)また別のオープンソースStructure from Motionライブラリを見つけた↓TheiaTheiaはChris Sweeneyが開発したコンピュータービジョンライブラリで、効率的で信頼性の高いStruc...


CVPR2017で発表されたHSfM(Hybrid Structure-from-Motion)という手法がTheiaに実装されたのを知り→TheiaSfM/src/theia/sfm/hybrid_reconstruction_estimator.h

そのHSfM(Hybrid Structure-from-Motion)の論文中でCOLMAPが引用されていたからなのです。

それぞれのライブラリ、ツールに実装されている手法の特性についてもうちょっと詳しく知るべきだよな。。。

関連記事

畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolutional Neural Network...

iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法

顔画像処理技術の過去の研究

Boost オープンソースライブラリ

Google App Engine上のWordPressでFlickrの画像を貼る

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

Adobeの手振れ補正機能『ワープスタビライザー』の秘密

OpenMVSのサンプルを動かしてみる

MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウェア

Iterator

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

WebGL開発に関する情報が充実してきている

ブログが1日ダウンしてました

WordPressのテーマを自作する

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

GoogleのDeep Learning論文

Theia:オープンソースのStructure from Motionライブラリ

Maya API Reference

GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク

konashiのサンプルコードを動かしてみた

UnityでLight Shaftを表現する

MeshroomでPhotogrammetry

Twitter APIのPythonラッパー『python-twitter』

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

Google XML Sitemap Generatorプラグインを3.4.1へダウングレード

PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをUnityで生成する

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ』

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset

クラスの基本

Leap MotionでMaya上のオブジェクトを操作できるプラグイン

ZScript

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBlenderアドオン

Google Chromecast

Raspberry PiでIoTごっこ

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

プログラミングスキルとは何か?

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る

ニューラルネットワークで画像分類

統計的な顔モデル

iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone用SDKで目覚ましアプリを作る~

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

コメント