COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

Structure from MotionからMulti-View StereoまでできるCOLMAPというツールを見つけた。そこからさらにSurface ReconstructionまでやらないとPhotogrammetryとは言わないのかね。

COLMAP



COLMAPは、GUIとCLIを備えた汎用的なStructure from Motion(SfM)とMulti-View Stereo(MVS)のパイプラインです。COLMAPは、順序のある画像、順序不同の画像群から再構築を行うための幅広い機能を提供します。
このソフトウェアはGNU General Publicライセンスです。
COLMAPはBSDライセンスに基づいてライセンスされています。このプロジェクトを研究で利用する場合は以下論文を引用してください。

GNU GPLライセンスとのことだけど、GPL v1ということだろうか。だとしたら商用利用可能だけど、ライブラリとして使用する場合は著作権の明記と、ソースコードの開示が必要。
後にBSDライセンスになったようです。



元となっているのはECCV 2016の”Pixelwise View Selection for Unstructured Multi-View Stereo“という論文。



ソースコードがGitHubで公開されているけど↓
https://github.com/colmap/colmap

ビルド済みバイナリの配布もある↓
https://demuc.de/colmap/

これを知った経緯としては、こちらの記事にコメントで教えていただいて↓
Theia:オープンソースのStructure from Motionライブラリ
度々似たような話題ですが(笑)また別のオープンソースStructure from Motionライブラリを見つけた↓TheiaTheiaはChris Sweeneyが開発したコンピュータービジョンライブラリで、効率的で信頼性の高いStruc...


CVPR2017で発表されたHSfM(Hybrid Structure-from-Motion)という手法がTheiaに実装されたのを知り→TheiaSfM/src/theia/sfm/hybrid_reconstruction_estimator.h

そのHSfM(Hybrid Structure-from-Motion)の論文中でCOLMAPが引用されていたからなのです。

それぞれのライブラリ、ツールに実装されている手法の特性についてもうちょっと詳しく知るべきだよな。。。

関連記事

KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングラ...

ブログが1日ダウンしてました

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラ...

OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び

立体視を試してみた

ZBrushのZScript入門

PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ

Composition Rendering:Blenderに...

UnityのTransformクラスについて調べてみた

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

2D→3D復元技術で使われる用語まとめ

ニューラルネットワークと深層学習

疑似3D写真が撮れるiPhoneアプリ『Seene』がアップ...

Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラ...

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴ...

PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulS...

AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2....

オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追...

iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法

顔画像処理技術の過去の研究

SSD (Single Shot Multibox Dete...

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual O...

MRenderUtil::raytrace

clearcoat Shader

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作っ...

adskShaderSDK

Unityの各コンポーネント間でのやり取り

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

Google XML Sitemap Generatorプラ...

ニューラルネットワークで画像分類

SSII2014 チュートリアル講演会の資料

このブログのデザインに飽きてきた

タマムシっぽい質感

プラカラーストック:模型塗料を管理できるスマホアプリ

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

自前のShaderがおかしい件

コメント