2016-09

CG

昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか

オイラが初めてMayaに触ったのはもう10年以上前になる。大学の授業で初めてMayaを使った。Mayaで最初に作ろうとしたのは何故かオリジナルキャラクターでした。既存のものを模倣することすらままならないのに。 自分でデザインを考えるのと、M...
0
C++

OpenCVで平均顔を作るチュートリアル

このLearn OpenCVってサイト、勉強になるね。OpenCVとDlibを使って平均顔を作成するチュートリアルを見つけた。 Average Face : OpenCV ( C++ / Python ) Tutorial Step 1 :...
0
C++

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションする

世間ではiPhone7が発売されていますが、オイラは引き続きiPhone6sを使います(笑) 1年前にiPhone6Sへ機種変更してからiPhone6sのカメラで結構たくさん写真や動画を撮ったので、画像・動画がだいぶ溜まった。 それらの画像...
0
Hobby

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 続・耳パーツの加工

前回は真鍮パイプを切り出して、パテで固定位置を合わせるところまでやった。 何度も言うけど、これを耳と呼んで良いのだろうか。 基部のパテが固まったので、まずはまだちょっとガタガタな真鍮パイプの切断面を紙やすりで整える。400番のペーパーで様子...
0
C++

OpenGVのライブラリ構成

引き続きOpenGV公式ドキュメントのHow to useを読んでいる。 前回は用語の解説まで読んだので、次はOrganization of the library(ライブラリの構成)とInterface(インターフェイス)の項目を訳してみ...
0
C++

OpenGVの用語

OpenGV公式ドキュメントのHow to useを読んでるんだけど、出てくる用語が独特なのと、図はあるけど、抽象的過ぎてとても分かりづらいので苦戦している。 もう思いっきりこの記事に触発されたよね。
0
Hobby

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 透明化した耳パーツの加工

前回、結局シリコーンゴムを使って複製したので、今度こそちゃんと耳パーツのディティールを写し取れた。 基本的に耳パーツは左右とも同形状のはずなので、同じ型を使ってクリアーパーツを2つ作成。今更ながら、これを耳と呼んで良いのでしょうか。 注型材...
0
Hobby

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 表面処理

前回、表面の目立った気泡をパテで埋めたので、その上からサーフェイサーを吹く。 結局、サーフェイサーは金属やソフビにも使えるというMr.プライマーサーフェイサーを選んだ。 ホビージャパン10月号の海洋堂ゴジラソフビの組み立て記事でもこのサーフ...
0
C++

OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを試す

いつか試してみようと思いつつ全然触ってなかったOpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを使ってみた。 OpenCV 3.1だとサンプルコードが同梱されているのですぐに試せる。↓ opencv/samples/gpu/...
0