.wp-block-jetpack-rating-star span.screen-reader-text { border: 0; clip: rect(1px, 1px, 1px, 1px); clip-path: inset(50%); height: 1px; margin: -1px; overflow: hidden; padding: 0; position: absolute; width: 1px; word-wrap: normal; }

サイトアイコン NegativeMindException

PureRef:リファレンス画像専用ビューア

絵を描くなり、CGをモデリングするなり、何か作るときには参考資料を見ながら作業するものだけど、このPureRefというツールは参考画像を表示するための専用ビューア。

PureRef

PureRefは、アーティストが参考画像を整理・表示できるよう、シンプルで軽量に作られたツールです。
詳しくはこちら



画面上を余計な情報で邪魔しないように、GUIボタンは無く、本当に画像だけを表示できる。最前面表示を固定しておくこともできる。



GUIボタンが無いので、キーボード操作のコマンドが用意されている。

デフォルトのキーバインド

Actions

スポンサーリンク

Minimize Ctrl+M
Close Ctrl+X
Copy Ctrl+C
Paste Ctrl+V
Select All Ctrl+A
Help Ctrl+H
About Ctrl+Q
Customize Ctrl+U
Undo Ctrl+Z
Redo Ctrl+Shift+Z
Always On Top Ctrl+Shift+A
Transparent To Mouse Ctrl+T
Maximize Ctrl+F
Save Ctrl+S
Save As Ctrl+Shift+S
Load Ctrl+L
Load Most Recent Ctrl+Shift+L
Load Images Ctrl+I
Export Scene Ctrl+E
Export All Images Ctrl+Alt+I
Export Selected Images Ctrl+Shift+I
Open Source Ctrl+Shift+O
Align Images Ctrl+Arrow Keys
Align Optimal Ctrl+P
Stack Ctrl+Alt+S
Same Height Ctrl+Alt+Arrow Left
Same Width Ctrl+Alt+Arrow Right
Optimize Canvas Ctrl+O
Reset Cropping Ctrl+Shift+C
Add Note To Image Ctrl+N
Reset Camera Ctrl+G
Lock Canvas Ctrl+R
Clear Ctrl+K
Preset Dark Alt+1
Preset Light Alt+2
Preset Glass Alt+3
Preset Custom 1 Alt+4
Preset Custom 2 Alt+5
Preset Custom 3 Alt+6
Preset Custom 4 Alt+7

Controls

(左クリック併用)

Pan Alt
Pick Color S
Pick Coordinate D
Zoom Z, Scroll
Rotate Ctrl
Continous Select Shift
Snapped Rotate Ctrl+Shift
Scale Ctrl+Alt
Flip Alt+Shift
Change Opacity Ctrl+Alt+Shift
Crop Selection C
Focus Image Space, Double Click
Focus Next Image Right Arrow
Focus Previous Image Left Arrow
Delete Delete, Scroll click

https://3dnchu.com/archives/pureref/


スポンサーリンク

関連記事

ファンの力

Photogrammetry (写真測量法)

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 首回りの修正・脚の作り込み

GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン

UnityでPoint Cloudを表示する方法

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読んだ

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

Open Shading Language (OSL)

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画できるRadiance Fields

オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォーム『Cytoscape』

Physically Based Rendering

映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ

2012 昨日のクローズアップ現代を見た

立体視を試してみた

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部と首周りを作り込む

ゴジラ三昧

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCurve

タダでRenderManを体験する方法

After Effects全エフェクトの解説(6.5)

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調整 その2

オープンソースのIT資産・ライセンス管理システム『Snipe-IT』

Mayaのプラグイン開発

PolyPaint

ラクガキの立体化 胴体の追加

Blender 2.81でIntel Open Image Denoiseを使う

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する

この本読むよ

Maya には3 種類のシェーダSDKがある?

CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・ゴジラ』メイキングスペシャル!

ZBrushのZmodelerとDynamic Subdivisionを学ぶ

デザインのリファイン再び

Unreal Engine Tokyo MeetUp!へ行ってきた

Blender 2.8がついに正式リリース!

ゴジラの造形

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

Phongの表現力パネェ 材質別のPhong Shader用パラメータ一覧

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToolを分割

Adobe Photoshop CS5の新機能

映画『ブレードランナー 2049』のVFX

Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でMakeHumanのメッシュを動かすデモ

モバイルバージョンを終了