Gigazineの記事で知ったんだけど、こいつはスゲェ!
Raspberry PiでマルチAV機能搭載のカーナビを自作できるキットが登場した。
iCarus – Raspberry Pi CarPC
オープンソースの地図「Navit :: Planet Extractor」ってのがあるのね。
Shopページを見ると、セット内容はボリュームによってSuper, Basic, Miniの3種類から選べるみたい。全てにモジュールがセットになったSuper Kitは400ドルするけど、全部のモジュールが揃ってなくてもそこそこ遊ぶことはできそう。フルセットのSuper Kitに含まれるモジュールは以下の通り。
iCarus Super Kit ($400)
- 7-inch touchscreen in 2DIN frame
- Raspberry Pi board “B”
- HD camera module
- 4-Channel amplifyer
- FM radio module
- GPS module
- 4-port active USB hub
- USB Wi-Fi dongle
- ELM-327 OBD-II adapter
- 4G usb modem
- 10-class 8GB SD-card with firmware
- Cables
オイラはすでにRaspberry Pi Bを持ってるから、買うとしたら250ドルのMini Kitかな。4G回線のモジュールがあってもどう契約したら良いか分からんし。
1点気になるのは、自前でカスタマイズできるのはどの辺か、ってこと。できれば仮面ライダードライブのベルトさんみたいなカーナビを作りたいんだけど、自前カスタマイズで音声認識と簡易AIっぽいの作れないかな。
激安で高機能カーナビをRaspberry Piで自作できるキット「iCarus」:Gigazine
関連記事
ミニ四駆のラジコン化情報
Raspberry PiでIoTごっこ
Raspberry Pi 2のGPIOピン配置
3DCGのモデルを立体化するサービス
線画を遠近法で描く
大人の知識で玩具の改造
この連休でZBrushの スキルアップを…
Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライ...
DMMが秋葉原にMakerスペース『DMM.make AKI...
『メカニックデザイナー 大河原邦男展』に行ってきた
バットマンビギンズに学ぶブランディング戦略
HackerスペースとMakerスペース
日本でMakersは普及するだろうか?
Raspberry Pi 2を買いました
ロボットクリエーター
Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい
Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する
モータードライバ
コメント