.wp-block-jetpack-rating-star span.screen-reader-text { border: 0; clip: rect(1px, 1px, 1px, 1px); clip-path: inset(50%); height: 1px; margin: -1px; overflow: hidden; padding: 0; position: absolute; width: 1px; word-wrap: normal; }

サイトアイコン NegativeMindException

網元AMIで作ったWordPressサイトのインスタンスをt1microからt2microへ移行した

ついにt2microインスタンスへの移行を完了したぞ。sshコマンドラインとか使わずに、Wordpressの豊富なプラグインのおかげでGUI操作だけで移行できた。
ということで手順をメモっておく。
今回大活躍したのはUpdraftPlusというプラグイン。このプラグインの使い方はここを参考にした。

オイラがやったお手軽移行手順は大まかに以下のような感じ。初心者でも簡単だよ。

  1. 移行元のWordpressにUpdraftPlusプラグインをインストール
  2. UpdraftPlusプラグインの機能を使ってWordpressの全データ(コンテンツやデータベース)を外部ストレージサービス(DropBox)へバックアップ
  3. 網元AMIを使ってt2microインスタンスでWordpressサイトを立ち上げる
  4. 新しく立ち上げたt2microのWordpressにUpdraftPlusプラグインをインストール
  5. 外部ストレージにバックアップしたデータを使って、t2microのWordpress上でUpdraftPlusの復元機能を使う

ということで、無事各種コンテンツ・プラグイン設定、データベースの丸々移行を完了しました。網元AMIは手軽で良いね。今この記事が見れているということはt2microで上手く動いている証拠。まだt2microへ移行した恩恵は直接感じてないけど、きっとt1microよりも快適に動作してくれることでしょう。(笑)


スポンサーリンク

ちなみに、今回のお手軽移行手順は初心者でも簡単なんだけど、時間だけは結構かかったのである。オイラはバックアップにDropBoxを使ったけど、バックアップ処理に4時間弱かかった。たぶん、処理時間はバックアップするデータ量とインスタンスの性能に依存すると思う。データバックアップの時だけインスタンスのサイズを上げるって手もあるかもね。ただ、バックアップ処理があんまり早くても、受け手のストレージサービスの通信速度が追いつかなくてエラーになったりするらしい。時間に余裕があるなら気長に待った方が良さそう。

t2microインスタンスの評判については以下のスライドが詳しい。


スポンサーリンク

関連記事

Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッケージ

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う

Konashiを買った

Mayaのプラグイン開発

.NETで使えるTensorFlowライクなニューラルネットワークライブラリ『NeuralNetwo...

Mean Stack開発の最初の一歩

ニューラルネットワークで画像分類

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

続・ディープラーニングの資料

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

Google製オープンソース機械学習ライブラリ『TensorFlow』のWindows版が公開された

OpenMVSのサンプルを動かしてみる

WordPressのサーバ引っ越し方法を考える

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)

3DCG Meetup #4に行ってきた

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』

GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

書籍『ROSプログラミング』

WordPressをAmazon EC2のt2microインスタンスで1週間運用してみて

iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone用SDKで目覚ましアプリを作る~

オープンソースの取引プラットフォーム

WordPressのテーマを自作する

Raspberry Pi

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ

OpenCV

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』

書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました

ZScript

Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・Instance Segmentatio...

openMVGをWindows10 Visual Studio 2015環境でビルドする

ドットインストールのWordPress入門レッスン

Raspberry Pi 2を買いました

openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラリ

SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュールをVisual Studio 2015で...

Verilog HDL

オープンソースのIT資産・ライセンス管理システム『Snipe-IT』

まだ続くブログの不調

html5のcanvasの可能性

モバイルバージョンを終了