サイトアイコン NegativeMindException

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『ROMO』

ROMOはKICKSTARTERで資金を調達して製品化された子供向けの知育ロボット。
iPhone / iPod touch と接続して、iOSアプリで動作する。
開発者向けにSDKが公開されていて、ROMO用iOSアプリを作ることができる。SDKのダウンロードはこちら
また、プログラムしなくてもiPhoneアプリから動作の組み合わせをオリジナルに指定して、自分なりに動かすこともできるらしい。

ROMOは7月24日に日本発売だそうで、日本販売代理店のセールス・オンデマンドさんが7/13にiPhone x ロボットハッカソンというROMOアプリ開発のイベントを開催するんですよ。セールス・オンデマンドさんはルンバの日本代理店でもあります。

で、オイラ、このイベントに参加申し込みしちゃったんだけど、1日でiOSアプリなんて作れるのかすごい不安…
かろうじてiOS開発環境を持っている程度なんだよね…


スポンサーリンク

直前の悪あがきとして、ROMOってどんなものなのか調べて、ピンポイントで勉強することにした。

ROMO SDKには2種類のFrameworkが入っている。

RMCore
 デバイス自体を動かすためのFramework。

・モーター制御(左のキャタピラ / 右のキャタピラ / iPhone の上下角度)
・LEDの点灯
・Romoの各種情報へのアクセス

RMCharacter
 Romoの顔となるキャラクターを制御することができるFramework。

そして同梱されているサンプルコードについて。

サンプルコードはRomo本体がなくてもコンパイルすることができる。

HelloRMCore
 RMCoreを利用したRomo のハードウェアをコントロールするサンプル。本体がないと動作確認できない。

HelloRMCharacter
 RMCharacterを使用て、Romoの表情が順番に表示されるサンプル。iPhone, iPod touch単体で動作確認できる。

HelloRomo
 RMCoreとRMCharacterを同時に利用するサンプル。動作の確認には本体との接続が必要。

サンプルコードのビルド時の注意点として、arm64ではエラーになるので、対象アーキテクチャから外さないとダメ。

第1回 Romoがやってきた!
第2回 Romoを自由に動かしてみよう!
第3回 RomoのキャラクターUIを動かしてみよう!


スポンサーリンク

関連記事

  • CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換
  • Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配布サイト
  • オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』
  • UnrealCLR:Unreal Engineで.NET Coreを利用できるプラグイン
  • OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションする
  • 今年もSSII
  • Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ
  • ROMOハッカソンに行ってきた
  • DCGAN (Deep Convolutional GAN):畳み込みニューラルネットワークによる敵...
  • PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulSoup』
  • OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!
  • OpenCLに対応したオープンソースの物理ベースレンダラ『LuxRender(ルクスレンダー)』
  • FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ
  • libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ
  • スタートアップの資金調達をまとめたインフォグラフィック
  • PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN
  • TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境とエコシステム
  • ニューラルネットワークで画像分類
  • プログラマブルなドローン『Phenox』
  • まだまだ続く空想科学読本
  • 日立のフルパララックス立体ディスプレイ
  • Seleniumを使ったFXや株の自動取引
  • 犬が電柱におしっこするように、僕はセカイカメラでエアタグを貼る(初日の感想)
  • Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ
  • AfterEffectsプラグイン開発
  • 重いコンテンツとゆるいコンテンツ
  • SUMMER TERRACE 2017 LIVE TERRACE
  • WordPress on Windows Azure
  • OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す
  • openMVGをWindows10 Visual Studio 2015環境でビルドする
  • Verilog HDL
  • UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する
  • ミニ四駆を赤外線制御したりUnityと連携したり
  • UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す
  • 仮面ライダーあつめ
  • iPhoneで3D写真が撮れるアプリ『seene』
  • KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングライブラリ
  • NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライブラリ
  • OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual Odometry)
  • スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい
  • まだ続くブログの不調
  • ブログをGoogle App EngineからAmazon EC2へ移行
  • モバイルバージョンを終了