サイトアイコン NegativeMindException

ポリゴン用各種イテレータと関数セット

MItMeshPolygon

MItMeshPolygon はポリゴン フェース イテレータです。あるメッシュ オブジェクトに対してこのクラスを初期化すると、フェース ID の順序でメッシュ内のすべてのフェースを反復処理できます。メッシュを参照する DAG パス、および特定のコンポーネントへの MObject リファレンスの両方に対してこのクラスを初期化すると、イテレータをエッジや頂点など特定のコンポーネントに隣接するフェースに制限することもできます。
このイテレータは、より迅速にメッシュを調べられるので、メッシュのパーシング処理に便利です。エッジと頂点よりフェースの方が数が少なく、データ取得で重複が少ないからです。フェース イテレータとしての MItMeshPolygon には、主に以下から構成される、フェース固有のデータを取得するメソッドがあります。

  • フェース構成(2 本を超える複数のエッジ)
  • フェース – 頂点データ
  • フェース – エッジ データ
  • 隣接コンポーネント データ
  • UV データ
  • 頂点カラー データ
  • ブラインド データやスムージング情報など、その他のデータ

MItMeshPolygon は、フェースごとにメッシュを迅速に検索する、またはフェース固有のデータをメッシュから要求する場合に理想的です。

MItMeshEdge

MItMeshEdge は、エッジごとにメッシュを反復処理し、エッジ固有のデータを取得します。このエッジ イテレータは、エッジ ID の順序でエッジを反復処理するか、渡されたコンポーネントに隣接するエッジを反復処理します。MltMeshEdge では、以下のタイプのデータを取得できます。

  • エッジ構成(2 つの頂点)
  • エッジ – フェース データ
  • エッジ – 頂点データ
  • エッジのスムージング
  • 隣接コンポーネント データ

MItMeshEdge は、メッシュをエッジごとに調べ、エッジ固有のデータを取得する場合に最適です。

MItMeshVertex

MItMeshVertex は、頂点 ID の順序で頂点ごとにメッシュを反復処理し、頂点固有のデータを取得します。この頂点イテレータは、2 つのケースに最適で、以下のような頂点固有データを取得できます。


スポンサーリンク
  • 頂点構成(3D 位置)
  • 頂点 – フェース データ
  • 頂点 – エッジ データ
  • 頂点法線
  • UV データ(頂点に固有)
  • カラー データ(頂点に固有)
  • 隣接コンポーネント データ

MItMeshFaceVertex

MItMeshFaceVertex イテレータは、フェース ID の順序でフェース頂点ごとにメッシュを調べ、フェース頂点固有のデータを取得します。このフェース頂点イテレータでは、以下のようなデータを取得できます。

  • 法線データ
  • UV データ
  • カラー データ

MFnMesh

MFnMesh には、メッシュ固有データを取得してメッシュを修正するメソッドが複数含まれています。イテレータを使用して特定のコンポーネントを検索し、MFnMesh を使用してそのコンポーネント上で操作を実行します。
MFnMesh が提供するメソッドと MItMesh* イテレータは重複する部分がありますが、MFnMesh はメッシュ操作のグローバル ライブラリを表し、イテレータは各コンポーネントまわりを中心としたものです。

ついでに、ポリゴンオンリーではないけど。

MItSelectionList

MltSelectionList は、選択されたオブジェクトを含むラッパ クラスです。これは、グローバルなアクティブ セレクション リストのコピー、または自分で構築したリストを使用することができます。
MItSelectionList を使用してセレクション リストにあるオブジェクトをフィルタ処理すると、ある特定のタイプのオブジェクトを表示できます(MSelectionList では、選択したオブジェクトをフィルタ処理することはできません)。

MItGeometry

以上のことは全てオンラインヘルプに載っている。


スポンサーリンク

関連記事

  • Shader.jp:リアルタイム3DCG技術をあつかうサイト
  • PolyPaint
  • 昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか
  • SIGGRAPH ASIAのマスコット
  • 「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作ったのか
  • 写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』
  • CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換
  • ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る
  • BlenderでPhotogrammetryできるアドオン
  • ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頬の突起を作り始める
  • なんかすごいサイト
  • clearcoat Shader
  • 株式会社ヘキサドライブの研究室ページ
  • ZBrushで人型クリーチャー
  • viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ
  • 第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』
  • Raytracing Wiki
  • スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい
  • Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK
  • SVM (Support Vector Machine)
  • Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nullege』
  • PythonでBlenderのAdd-on開発
  • ZBrushのUV MasterでUV展開
  • BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ
  • レンダラ制作はOpenGL とか DirectX を使わなくてもできるんだぜ
  • BlenderのGeometry Nodeで遊ぶ
  • ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出し
  • SIGGRAPH Asia
  • オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート
  • UnityでARKit2.0
  • グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあるんじゃない?
  • ZBrushで基本となるブラシ
  • ラクガキの立体化 反省
  • 映画『シン・仮面ライダー』 メイキング情報まとめ
  • Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ
  • Pix2Pix:CGANによる画像変換
  • タダでRenderManを体験する方法
  • 世界一下品なクマと世界一紳士なクマ
  • HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo Engine』
  • Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追加されるらしい
  • ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整
  • フィーリングに基づくタマムシの質感表現
  • モバイルバージョンを終了