サイトアイコン NegativeMindException

ポリゴン用各種イテレータと関数セット

MItMeshPolygon

MItMeshPolygon はポリゴン フェース イテレータです。あるメッシュ オブジェクトに対してこのクラスを初期化すると、フェース ID の順序でメッシュ内のすべてのフェースを反復処理できます。メッシュを参照する DAG パス、および特定のコンポーネントへの MObject リファレンスの両方に対してこのクラスを初期化すると、イテレータをエッジや頂点など特定のコンポーネントに隣接するフェースに制限することもできます。
このイテレータは、より迅速にメッシュを調べられるので、メッシュのパーシング処理に便利です。エッジと頂点よりフェースの方が数が少なく、データ取得で重複が少ないからです。フェース イテレータとしての MItMeshPolygon には、主に以下から構成される、フェース固有のデータを取得するメソッドがあります。

  • フェース構成(2 本を超える複数のエッジ)
  • フェース – 頂点データ
  • フェース – エッジ データ
  • 隣接コンポーネント データ
  • UV データ
  • 頂点カラー データ
  • ブラインド データやスムージング情報など、その他のデータ

MItMeshPolygon は、フェースごとにメッシュを迅速に検索する、またはフェース固有のデータをメッシュから要求する場合に理想的です。

MItMeshEdge

MItMeshEdge は、エッジごとにメッシュを反復処理し、エッジ固有のデータを取得します。このエッジ イテレータは、エッジ ID の順序でエッジを反復処理するか、渡されたコンポーネントに隣接するエッジを反復処理します。MltMeshEdge では、以下のタイプのデータを取得できます。

  • エッジ構成(2 つの頂点)
  • エッジ – フェース データ
  • エッジ – 頂点データ
  • エッジのスムージング
  • 隣接コンポーネント データ

MItMeshEdge は、メッシュをエッジごとに調べ、エッジ固有のデータを取得する場合に最適です。

MItMeshVertex

MItMeshVertex は、頂点 ID の順序で頂点ごとにメッシュを反復処理し、頂点固有のデータを取得します。この頂点イテレータは、2 つのケースに最適で、以下のような頂点固有データを取得できます。


スポンサーリンク
  • 頂点構成(3D 位置)
  • 頂点 – フェース データ
  • 頂点 – エッジ データ
  • 頂点法線
  • UV データ(頂点に固有)
  • カラー データ(頂点に固有)
  • 隣接コンポーネント データ

MItMeshFaceVertex

MItMeshFaceVertex イテレータは、フェース ID の順序でフェース頂点ごとにメッシュを調べ、フェース頂点固有のデータを取得します。このフェース頂点イテレータでは、以下のようなデータを取得できます。

  • 法線データ
  • UV データ
  • カラー データ

MFnMesh

MFnMesh には、メッシュ固有データを取得してメッシュを修正するメソッドが複数含まれています。イテレータを使用して特定のコンポーネントを検索し、MFnMesh を使用してそのコンポーネント上で操作を実行します。
MFnMesh が提供するメソッドと MItMesh* イテレータは重複する部分がありますが、MFnMesh はメッシュ操作のグローバル ライブラリを表し、イテレータは各コンポーネントまわりを中心としたものです。

ついでに、ポリゴンオンリーではないけど。

MItSelectionList

MltSelectionList は、選択されたオブジェクトを含むラッパ クラスです。これは、グローバルなアクティブ セレクション リストのコピー、または自分で構築したリストを使用することができます。
MItSelectionList を使用してセレクション リストにあるオブジェクトをフィルタ処理すると、ある特定のタイプのオブジェクトを表示できます(MSelectionList では、選択したオブジェクトをフィルタ処理することはできません)。

MItGeometry

以上のことは全てオンラインヘルプに載っている。


スポンサーリンク

関連記事

  • トランスフォーマーロストエイジのメイキング
  • Zbrushでメカ物を作るチュートリアル動画
  • マイケル・ベイの動画の感覚
  • フォトンの放射から格納までを可視化した動画
  • 『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン
  • フィーリングに基づくタマムシの質感表現
  • スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい
  • Mayaでリアルな布の質感を作るチュートリアル
  • NeRF (Neural Radiance Fields):深層学習による新規視点合成
  • 写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』
  • SculptrisとBlenderで作ったGodzilla 2014 (Fan Made)
  • 2012 昨日のクローズアップ現代を見た
  • 「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作ったのか
  • ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部と首周りを作り込む
  • ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯茎を別パーツへ分割
  • OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す
  • ZBrushのZScript入門
  • After Effects全エフェクトの解説(6.5)
  • ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する
  • Raytracing Wiki
  • ラクガキの立体化 進捗
  • PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る
  • ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏
  • CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』
  • Houdiniのライセンスの種類
  • OpenCVの顔検出過程を可視化した動画
  • OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール
  • ポリ男をリファイン
  • 2D→3D復元技術で使われる用語まとめ
  • フルCGのウルトラマン!?
  • 昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか
  • OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールのサンプルを動かしてみる
  • PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ
  • WordPressプラグインの作り方
  • MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウェア
  • MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール
  • 動的なメモリの扱い
  • ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる モールドの彫り込み・身体の形出し
  • UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset
  • ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』
  • シン・ゴジラのファンアート
  • UnityでARKit2.0
  • モバイルバージョンを終了