サイトアイコン NegativeMindException

自前のShaderがおかしい件

これ、なんて現象ですか?

Image converted using ifftoany



エッジ部分にチラホラ黒い線が現れる。(ほぼ間違いなく法線が絡んでるのは判るね)
別にVectorRenderを作ろうとしたわけでもなんでもないんだけど。
アンチエイリアスで黒い部分がさらに強調されてるみたい。
単純に、古いバージョンでちゃんと動いてたコードをMaya2009 64bitに持って行っただけなんだけどな。
バージョンによってRenderの仕様とか変わってるの?

モデルは以前ジュラシックパークのT-REXをパクッて作ったやつ。


スポンサーリンク

関連記事

  • HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo Engine』
  • ポリゴン用各種イテレータと関数セット
  • OpenMayaのPhongShaderクラス
  • OpenCLに対応したオープンソースの物理ベースレンダラ『LuxRender(ルクスレンダー)』
  • Unreal Engine 5の情報が公開された!
  • BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ
  • openMVGをWindows10 Visual Studio 2015環境でビルドする
  • CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』
  • Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)
  • オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』
  • Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK
  • Open3D:3Dデータ処理ライブラリ
  • ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ
  • Leap MotionでMaya上のオブジェクトを操作できるプラグイン
  • mentalrayのSubsurface Scattering Shader『misss_fast_...
  • UnityでOpenCVを使うには?
  • OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを試す
  • C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)
  • UnityのGlobal Illumination
  • 2D→3D復元技術で使われる用語まとめ
  • 機械学習手法『Random Forest』
  • OpenCV 3.1とopencv_contribモジュールをVisual Studio 2015で...
  • オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う
  • Vancouver Film Schoolのデモリール
  • ニューラルネットワークで画像分類
  • Stanford Bunny
  • NeRF (Neural Radiance Fields):深層学習による新規視点合成
  • 読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワーク『Caffe』
  • UnrealCLR:Unreal Engineで.NET Coreを利用できるプラグイン
  • Mayaのプラグイン開発
  • 第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』
  • PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る
  • Mayaのレンダリング アトリビュート
  • C++始めようと思うんだ
  • プログラムによる景観の自動生成
  • CEDEC 3日目
  • ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調整
  • 映画『ミュータント・タートルズ』を観てきた
  • OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark API』
  • OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションする
  • HD画質の無駄遣い
  • 3Dグラフィックスの入門書
  • モバイルバージョンを終了