.wp-block-jetpack-rating-star span.screen-reader-text { border: 0; clip: rect(1px, 1px, 1px, 1px); clip-path: inset(50%); height: 1px; margin: -1px; overflow: hidden; padding: 0; position: absolute; width: 1px; word-wrap: normal; }

サイトアイコン NegativeMindException

フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool

まあ、有名なツールらしいんで今更な感じですが。

Roadkill UV Tool



このRoadkill UV Toolはスタンドアロンで動くので、obj形式が読めるアプリケーションとなら連携可能です。ダウンロードはこちら
以前、ここでも紹介されてた→フリーのUV展開ツール『Roadkill UV Tool』:CGトラッキング



日本語でダウンロードから使い方まで解説してるページも→Roadkill UV Toolについて


スポンサーリンク

Roadkill UV Toolは以前ブログでも紹介したUV展開のフリーのツールです。
任意で選択したエッジ部分でUV展開をしてくれる、とってもすばらしい、便利なツールです。
このツールの最新版(RC3)はスタンドアロンのアプリケーションなのでmaya・3dsMAX・XSIで使うことができます。
(というかobj形式のエクスポートとインポートができればどのツールでも大丈夫です)
CG WORLD Vol.135 ZBrushでの作品のメイキングを載せている記事でRoadkillを使用、解説が載ってました。
そちらではmayaを使用しての紹介でしたね。ここで紹介していない用法もあったので一読してみるとよいかもです。

スキニングの便利ツールも探してみよう。(こっちはアプリケーション依存になるだろうな)


スポンサーリンク

関連記事

ZBrushのZScript入門

粘土をこねるようなスカルプトモデリング

サンプルコードにも間違いはある?

Shader.jp:リアルタイム3DCG技術をあつかうサイト

プログラムによる景観の自動生成

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』

書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読んだ

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』

Pix2Pix:CGANによる画像変換

ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像

adskShaderSDK

映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウン まとめ

昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか

OpenMayaのPhongShaderクラス

ラクガキの立体化 目標設定

Virtual Network Computing

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作り込む

HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo Engine』

ZBrushでカスタムUIを設定する

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

Windows Server 2008にAutodesk Maya 2009をインストール

ZBrushで人型クリーチャー

ツールの補助で効率的に研究論文を読む

『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン

ZBrushの作業環境を見直す

Physically Based Rendering

世界一下品なクマと世界一紳士なクマ

Mac用のSubversionクライアント 『SCplugin』

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

Unityの薄い本

ポリ男からMetaHumanを作る

ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ

ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来

ZBrushと液晶ペンタブレットでドラゴンをモデリングするチュートリアル動画

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...

色んな三面図があるサイト

Zbrushでメカ物を作るチュートリアル動画

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 横顔のシルエットをリファレンスに合わせる

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・Meshを扱うライブラリ

Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

モバイルバージョンを終了