C++

OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark API』

気づいたら、OpenCVにFace Alignment(顔のランドマーク検出)のためのFacemarkというAPIが実装されている。(Learn OpenCV情報↓)実装はGSOC 2017の成果らしいですね。Face Alignmentと...
0
レビュー

小説『GODZILLA プロジェクト・メカゴジラ』読了(ネタバレ無し)

2018年5月18日(金)に公開されるアニメーション映画「GODZILLA」三部作の2作目「GODZILLA 決戦機動増殖都市」に先駆けて発売された小説「GODZILLA プロジェクト・メカゴジラ」を読んだぞ。前作の小説「GODZILLA ...
0
CG

ZBrushの練習 手のモデリング

ZBrush 2018での環境設定を整えたところで、以前3Dプリントフィギュアを作った時はMakeHumanの流用で済ませてしまった手首のモデリングの練習をしてみようと思う。ところで、ZBrushでの作業は「モデリング」よりも「スカルプト」...
0
Movie

アニメーション映画『GODZILLA 決戦機動増殖都市』の予告編が公開された!

やっとアニメーション映画「GODZILLA」三部作の2作目の予告映像が公開されたぞ。映画は2018年5月18日(金)公開。もう公開まで1ヶ月を切りましたね。前作の最後に登場した300メートル級の「ゴジラ アース」との戦い!予告編ではまだメカ...
0
Movie

映画『パシフィック・リム:アップライジング』を観た (ネタバレ無し)

映画「パシフィック・リム」の続編「パシフィック・リム:アップライジング」をIMAX 3D字幕版で見てきた。ネタバレで楽しみが減るタイプの映画ではなく、今1番小学生にオススメしたい映画。予告編で「映画館で待ってるぜ!」とか言ってほしい(笑)パ...
0
CG

ZBrush 2018での作業環境を整える

ZBrushでモデリングして3Dプリントフィギュアを作ってみてからそろそろ1年経つ。この時はZBrush上で角やトゲ、指みたいな細長い部分を作る操作が分からず上手くできなかった。結局3Dプリント後に一部エポキシパテで修正を加えたのでした。そ...
0
振り返り

2018年1月~3月 振り返り

年が明けてから3ヶ月経ったけど、まだ一度も振り返りを書いていなかった。まあ、自分を振り返ってみたりはしてたんだけど。振り返りの頻度が高過ぎても疲れてしまう気がしたので、今年は3ヶ月ごとぐらいのペースで行こうかと。言語化の労力が結構かかるので...
0
CG

ZBrush 2018へのアップグレード

ZBrush 2018がリリースされました。そしてこれまで通り、以前のバージョン(ZBrush 4Rx)から無償でアップグレードできます。太っ腹ですね。ただし、ZBrush 2018からライセンス認証の方法が変更になるため、サポートアカウン...
0
CG

Photogrammetry (写真測量法)

最近何かと話題のPhotogrammetry(フォトグラメトリー)。Photogrammetryを日本語に訳すと写真測量法となるらしいんだけど、今はそのままフォトグラメトリーで通じちゃいますね。測量という意味を超えて「複数枚の2D画像から被...
0