Amazon Web Services

ブログをGoogle App EngineからAmazon EC2へ移行

結局Google App Engineはやめて、Amazon EC2にすることにした。理由は外部ツールとの連携のし易さが大きい。WordPressはプラグインやテーマが豊富なので、それらを自由に使える環境が一番応用が利く。その観点だと、Go...
0
Hobby

黒歴史

新しいゴジラが全米で公開されたわけですが、ゴジラというキャラクターには個人的にかなり思い入れがあります。自分でオリジナルのゴジラを造ってみよう、という痛い行動に出るほどに。造ったのは2004年~2005年頃。ファイナルウォーズの時代か。当時...
0
Computer Vision

ポイントクラウドコンソーシアム

ポイントクラウドコンソーシアム(PCC)というものが発足したらしい。学生の頃はポイントクラウドと言ったら、ピクサーがグローバルイルミネーションの近似で使っている手法ぐらいしか連想できなかった。コンピュータビジョンの世界では結構昔から使われて...
0
CG

ファンの力

最近は、YouTubeとかで有名な映画やゲームなんかのファンが自主制作したファンムービーが結構見れる。クオリティの高いものも多く、すげえ時代だなぁ、と。マニアックなファンの情熱はすさまじいもので、映画そのものが作れるんじゃないかと思えるよう...
0
Computer Vision

疑似3D写真が撮れるiPhoneアプリ『Seene』がアップデートでついにフル3Dモデルが撮影できるように

この前書いたばかりの『Seene』ですが、次のアップデートで完全な3Dテクスチャモデルを作成できるようになるらしい。これまで疑似3Dだったものが、ついに本当の3Dに。他に外部センサーやハードウェアの類は必要なく、すべてiPhoneだけで完結...
0
興味

豆腐みたいな付箋

そのまんま。中身は普通ののり付き付箋。パッケージを開けちゃうとあんまり個性がなくなる。
0
Microsoft Azure

WordPress on Windows Azure

また別のPaaSでWordPressを試す(笑)今度はMicrosoftがやっているMicrosoft Azure評価版が1ヶ月無料なのでさっさと試してしまう。Windows Azure Web サイトで WordPress 日本語版を使う...
0
Amazon Web Services

Amazon Web ServicesでWordPress

最近WordPressネタばかりだけど。WordPress on Google App Engineだと、アプリケーションサーバ上へファイル書き込みできるのはデプロイコマンドからのみなので、WordPress自体のバージョンアップやプラグイ...
0
Computer Vision

iPhoneで3D写真が撮れるアプリ『seene』

何か、オイラの周りではちっとも流行ってないんだけど、iPhoneで3D写真が撮影できる「Seene」って無料アプリがある。Seene: Share life in 3D開発したのは、イギリス ロンドンを拠点とするスタートアップのObviou...
0