Computer Vision

Computer Vision

Adobe MAX 2015

今年もAdobe MAXが開催された。オイラは昨年その存在を知ったばかりではありますが。
0
AR

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

発売前から結構気になっていたので「OpenCV 3 プログラミングブック」を購入した。本書の解説で使用しているサンプルコードは書籍のサポートサイトからダウンロードできる。
0
C++

openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラリ

最近、この手の2D→3D復元系のライブラリを色々と調べている。何となく、自分で3D復元ツールを作ってみたくてね。この間のOpenGVは複数画像からカメラ(視点)の3次元位置・姿勢を推定するライブラリだった↓こっちのopenMVG(Multi...
4
C++

オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』

たまたま見つけたけど、流行っている気配は無さそう(笑)OpenBRはオープンソースの生体識別ライブラリで、顔写真から年齢や性別の判別が可能とのこと。まだバージョン1にも満たないので、成熟するのはもうちょい先だろうか。顔認識技術ってのはどんど...
0
C++

OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライブラリ

2D画像からの3D情報復元について調べていたらこんなオープンソースライブラリを見つけた↓The OpenGV libraryOpenGVライブラリは、キャリブレーション済みカメラの姿勢計算に必要となる幾何学アルゴリズムを効率的に行うために設...
0
CG

Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する

この前、Autodesk Mementoで複数枚の写真から3D復元を試してみたけど、あんまり上手くいかなかった。追記:ベータ版だったAutodesk Mementoから現在は名称が変わり、Autodesk Remakeになりました。機能限定...
0
Computer Vision

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

発売された当初から知ってはいたけど、あんまり積極的に調べようとしていなかったIntel Edison。(お値段的な話もある)こちらもRaspberry Piと同じように、Linuxが走る小さなPCなのである。そして、何といってもSDカード並...
0
AR

今年もSSII

SSII(Symposium on Sensing via Image Information) 2015が始まりました。なんだかんだで、オイラはSSIIの聴講が3回目になる。今回も、1日目は大変有難いチュートリアル講演会だった。SSII2...
0
C++

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

6月4日付でついにOpenCV 3.0の正式版がリリースされた。さっそくOpenCV公式ページからインストーラーをダウンロードしたら、ページ上で以下の動画が再生された。Google Summer Of Code 2014 contribut...
1