CG

C++

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

ここ最近、SNS上で3Dコンピュータービジョン系の可視化にRerunが使われているのをよく見かけるので気になっていた。Rerunマルチモーダルデータを時系列で可視化Rerunは、SDK、時系列データベース、時間的マルチモーダルデータの可視化...
0
Hobby

ワンダーフェスティバル2024[冬]に行ってきた

すごく久しぶりに模型の話題。2月11日(日)に幕張メッセで開催されたワンダーフェスティバル2024に行ってきた。ワンダーフェスティバル2024最後にワンフェスに行ったのはもう4年前だ。東京オリンピックとの兼ね合いで開催予定時期がズレたり、コ...
0
CG

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラリ

3Dポリゴンジオメトリを扱うライブラリは古よりC++など色んな言語向けに揃っておりますが、このtrimeshは全てPythonで書かれたライブラリ。trimeshTrimeshは、全てのコードがPythonバージョン3.7以降で書かれたライ...
0
CG

映画『ゴジラ-1.0』 メイキング情報まとめ

「ゴジラ-1.0」のメイキング情報をまとめておく。VFXはアカデミー賞 視覚効果賞にノミネートされを受賞し、日本最高峰のVFXスタジオ 白組が遂に世界で評価された。
0
CG

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 壊れたデータの救出

前回から半年も空いてしまった。で、今回の記事は制作の進捗ではなく、壊れたZProjectファイル(.zprファイル)のリカバリーについてです(笑)ZProjectファイルのエラーは以前も1度遭遇したけど、その対処方法をちゃんと書いていなかっ...
0
Blender

NeRF (Neural Radiance Fields):深層学習による新規視点合成

今や機械学習と言えばほぼディープラーニング、つまり多層のニューラルネットワークを指すようになった。ニューラルネットワークによる識別手法や生成手法で溢れる昨今だが、それらとは別の用途にニューラルネットワークを活用する例も増えてきている。NeR...
0
CG

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 姿勢の変更

前回から3ヶ月以上経ってしまった。そんなに間が空いた自覚はなかったのに。前回全身のバランスを探ってみて、GMKゴジラの全身のバランスが分かる資料を意外と持っていないことに気づいたので、新たに資料を購入した↓この書籍には真横から見た全身写真が...
0
CG

ZBrushで人型クリーチャー

ブログにはほとんど投稿してなかったけど、オリジナルキャラクターのモデリングを始めて1年半、上半身はだいぶイメージが固まってきた↓SubToolを分割して各部をもっとブラッシュアップしないと。
0
C++

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

VCGlibは、割と古くからあるC++のポリゴン操作ライブラリ。GPL-3.0ライセンス。VCG LibraryVisualization and Computer Graphics Library (略称 VCGlib)は、C++で書かれ...
0