CG

Hobby

ワンダーフェスティバル2018[冬]に行ってきた

ワンフェス行ってきました。ワンダーフェスティバル2018今回はプロモーション動画も公開されてるぞ↓Wonder Festival は、フィギュアや模型をはじめとする国内最大級の立体造形の祭典。プロ・アマチュア問わず多く造形家の力作が集い、メ...
0
Toy

最近のフィギュアの製造工程

もう2ヶ月前になりますが、12月の頭に魂ネイション2017に行ってきたのです。主な目当ては予約していたS.I.C.の受け取りだったんだけど、会場で販売されていた図録がなかなか興味深かった。図録の中で、S.H.Figuarts 真骨彫製法 仮...
0
.NET

UnityからROSを利用できる『ROS#』

.NETアプリケーション(特にUnity)からROSを利用するためのC#でできたライブラリ・ツール ROS#が公開された。→ROS-INDUSTRIALのアナウンスライセンスは Apache 2.0で、freeで商用利用も可能。ROS#RO...
0
CG

書籍『The Art of Mystical Beasts』を購入

ここ最近ちっともZBrushに触れてないのに何ですが、デジタルスカルプター・モデラーの森田悠揮氏の書籍を購入しました。学生時代から頭角を現し、今後もさらなる活躍が期待されるデジタルアーティスト、キャラクターデザイナーの森田悠揮(もりたゆうき...
0
CG

映画『ブレードランナー 2049』のVFX

もう映画公開から1ヶ月以上経っているので、「ブレードランナー 2049」のネタバレなメイキングも大丈夫でしょうか。最近は、過去の名作の続編が制作されることが増えた。古い作品の続編では「当時のキャストの風貌をCGで再現する」というのがつきもの...
0
CG

アニゴジ関連情報

アニメーション映画「GODZILLA 怪獣惑星」が公開されてから1週間が経ちました。通称アニゴジってことで良いんですかね。特番2017年12月3日(日) 22時からNHK BS1で「GODZILLA 怪獣惑星」の制作現場に密着したドキュメン...
0
C#

KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングライブラリ

ここ最近、ディープラーニングというか、ニューラルネットワークのお勉強をしてみて、その処理コストが高いため、実装では行列演算として扱われていることを知った。行列演算に最適化されたライブラリを使うことで処理の高速化を図っているらしい。(GPUも...
0
CG

Unityの薄い本

ここのところUnityで映像作りたい欲が膨らんでいる。そしてその欲求にピッタリな同人誌の存在を知った。【C92告知】1日目(金)東ぬ-39b「有々財閥」にて「ゆにりあ Unityで映像を作る」を1,800円で頒布します!Unityでの爆速映...
0
Computer Vision

畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolutional Neural Network)

例の書籍「ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装」を一通り読み終わりました。「あえてPythonを使わずにUnity C#で実装しながら勉強する」とか言っておきながら、結局途中でコーディン...
0