第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

2D→3D系技術を勉強するための単なる個人的メモ エントリです。



5月27日に行われた第1回3D勉強会@関東のアーカイブ動画と発表資料をリンクをまとめておく。第1回のテーマは「SLAMチュートリアル大会」ということで、チュートリアル、論文紹介、コード解説というバランスの良い勉強会が開催されていた。
https://3dvision.connpass.com/event/86945/

勉強会の公式アカウント@3dcvtechもある。





https://togetter.com/li/1231482

https://www.youtube.com/watch?v=nY99R8QuCMc

チュートリアル

SLAM概説+SfM

@sakuDken


カメラキャリブレーション

@q_tarou

https://drive.google.com/file/d/1d2GvWyftaC5_Dl4JWy9vUBDBqOFibkGT/view?usp=sharing

LiDAR-SLAM

@peisuke氏(SLAM警察)


論文紹介

ORB-SLAM

@syinari0123


Direct Sparse Odometry

@kentegrate

https://docs.google.com/presentation/d/1GrFIy24_b9zrh11Z-Bzz25f1T3XTk0Y-y6A_nsiiqGE/edit?usp=sharing

CodeSLAM

denkiwakame氏


Fusion4D

@Hidei0715


コード解説

オープンソース SLAM の分類

原祥尭氏


ORB-SLAM

@takmin


http://d.hatena.ne.jp/takmin/20180527/1527432889

NDTマッチング

@YukiKitsukawa



そういえば、書籍を買って積読になってるの思い出した。。。

SLAM入門: ロボットの自己位置推定と地図構築の技術

関連記事

OpenCVで動画の手ぶれ補正

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

SSII2014 チュートリアル講演会の資料

マルコフ連鎖モンテカルロ法

参考になりそうなサイト

立体視を試してみた

HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo...

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

フィーリングに基づくタマムシの質感表現

GAN (Generative Adversarial Ne...

UnityプロジェクトをGitHubで管理する

3DCG Meetup #4に行ってきた

SIGGRAPH論文へのリンクサイト

クラスの基本

参考書

3DCGのモデルを立体化するサービス

MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン

ZBrushでメカ物を作るチュートリアル動画

Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...

PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ

PureRef:リファレンス画像専用ビューア

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

CNN Explainer:畳み込みニューラルネットワーク可...

WordPressの表示を高速化する

Siggraph Asia 2009 カンファレンスの詳細

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatep...

書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました

U-Net:ディープラーニングによるSemantic Seg...

レンダラ制作はOpenGL とか DirectX を使わなく...

Webスクレイピングの勉強会に行ってきた

AfterEffectsプラグイン開発

オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』

OpenCV バージョン4がリリースされた!

Unityで学ぶC#

仮想関数

ラクガキの立体化 目標設定

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 姿勢の変更

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラ...

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

Vancouver Film Schoolのデモリール

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...

コメント