最近何かと話題のPhotogrammetry(フォトグラメトリー)。
Photogrammetryを日本語に訳すと写真測量法となるらしいんだけど、今はそのままフォトグラメトリーで通じちゃいますね。
測量という意味を超えて「複数枚の2D画像から被写体の3D Meshを得る手段」を指すようになっちゃった。以前は3D Reconstructionとか呼ばれてましたね。
個々のプロセスを細かく見ていくと、Structure from Motion,Multi-View Stereo, Surface Reconstructionと色々ありますけど。
複数枚の写真から被写体の3D形状(Mesh)を復元するまでの一連のプロセスを自動でやってくれるソフトウェアが随分と増えた。
http://kazukisakamoto.hateblo.jp/entry/2018/03/07/175925
個々のツールの使い方ではなく、Photogrammetryで3DのMeshとテクスチャを得るまでの一般的なプロセスの解説という点では、Unity Technologiesが公開している資料が1番充実してるんじゃないかと。
https://unity3d.com/jp/solutions/photogrammetry
フォトグラメトリーとは?
フォトグラメトリーとは、現実世界のオブジェクトの写真を使い、高品質かつゲームや映像作品に対応したデジタルアセットをオーサリングするプロセスです。
3Dデジタルスカルプティングで作成する時間がかかるオブジェクトに最適です。高品質のジオメトリとテクスチャを生成しますが、これらのテクスチャには除去が必要なライティング情報も多く含まれています。
Photogrammetry Workflowを解説したeBookの内容については、Siggraph 2017でもUnity Technologiesのセッションがあったらしい。
https://blogs.unity3d.com/jp/2018/03/12/photogrammetry-in-unity-making-real-world-objects-into-digital-assets/
Unity Technologiesは3DスキャンやPhotogrammetryで取得したテクスチャから照明成分を除去するツールも配布してる。

関連記事
ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBl...
MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン
Windows Server 2008にAutodesk M...
テスト
Mayaでリアルな布の質感を作るチュートリアル
ラクガキの立体化 進捗
フルCGのウルトラマン!?
Photo Bash:複数の写真を組み合わせて1枚のイラスト...
疑似3D写真が撮れるiPhoneアプリ『Seene』がアップ...
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 横顔のシルエッ...
フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptri...
Maya 2015から標準搭載されたMILA
Google製オープンソース機械学習ライブラリ『Tensor...
『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン
OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び
OpenGVのライブラリ構成
SSII2014 チュートリアル講演会の資料
第25回コンピュータビジョン勉強会@関東に行って来た
BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ
MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り
ZBrushの練習 手のモデリング
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMes...
第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』
iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense...
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイ...
AR (Augmented Reality)とDR (Dim...
ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像
UnityでLight Shaftを表現する
SSD (Single Shot Multibox Dete...
トランスフォーマーロストエイジのメイキング
畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolut...
書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入
DUSt3R:3Dコンピュータービジョンの基盤モデル
MeshroomでPhotogrammetry
池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル ク...
BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...
Maya LTでFBIK(Full Body IK)
ディープラーニング
AfterEffectsプラグイン開発
SIGGRAPH論文へのリンクサイト
Math.NET Numerics:Unityで使える数値計...
コメント