最近何かと話題のPhotogrammetry(フォトグラメトリー)。
Photogrammetryを日本語に訳すと写真測量法となるらしいんだけど、今はそのままフォトグラメトリーで通じちゃいますね。
測量という意味を超えて「複数枚の2D画像から被写体の3D Meshを得る手段」を指すようになっちゃった。以前は3D Reconstructionとか呼ばれてましたね。
個々のプロセスを細かく見ていくと、Structure from Motion,Multi-View Stereo, Surface Reconstructionと色々ありますけど。
2D→3D復元技術で使われる用語まとめ2次元の画像から3次元の情報を復元するプログラムを本格的に実装してみようと思って、まずはOpenGVから触り始めたんだけど、オイラの基礎知識が乏し過ぎて苦戦中。 まだOpenGVに同梱されているtestコードをいじってみている段階。オイラは...
複数枚の写真から被写体の3D形状(Mesh)を復元するまでの一連のプロセスを自動でやってくれるソフトウェアが随分と増えた。
http://kazukisakamoto.hateblo.jp/entry/2018/03/07/175925
スポンサーリンク
個々のツールの使い方ではなく、Photogrammetryで3DのMeshとテクスチャを得るまでの一般的なプロセスの解説という点では、Unity Technologiesが公開している資料が1番充実してるんじゃないかと。
https://unity3d.com/jp/solutions/photogrammetry
フォトグラメトリーとは?
フォトグラメトリーとは、現実世界のオブジェクトの写真を使い、高品質かつゲームや映像作品に対応したデジタルアセットをオーサリングするプロセスです。
3Dデジタルスカルプティングで作成する時間がかかるオブジェクトに最適です。高品質のジオメトリとテクスチャを生成しますが、これらのテクスチャには除去が必要なライティング情報も多く含まれています。
スポンサーリンク
Photogrammetry Workflowを解説したeBookの内容については、Siggraph 2017でもUnity Technologiesのセッションがあったらしい。
https://blogs.unity3d.com/jp/2018/03/12/photogrammetry-in-unity-making-real-world-objects-into-digital-assets/
Unity Technologiesは3DスキャンやPhotogrammetryで取得したテクスチャから照明成分を除去するツールも配布してる。
3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール『De Lighting tool』
Unity Technologiesが、3Dスキャンで取得したテクスチャから照明成分を除去してAlbedo Mapを作成するツールをGitHubで公開した。 こういうツールがVFX関係の会社じゃなくて、ゲームエンジンの会社から提供されるって...
スポンサーリンク
関連記事
OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ
書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入
MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール
第25回コンピュータビジョン勉強会@関東に行って来た
顔モデリングのチュートリアル
Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー
Unityで360度ステレオVR動画を作る
PythonでBlenderのAdd-on開発
TVML (TV program Making language)
書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入
BlenderでPhotogrammetryできるアドオン
ZBrush 4R7
Qlone:スマホのカメラで3Dスキャンできるアプリ
CreativeCOW.net
UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnreal Engineプラグイン
Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ
YOLO (You Only Look Once):ディープラーニングによる一般物体検出手法
ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ
OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ
SSII 2014 デモンストレーションセッションのダイジェスト動画
オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォーム『Cytoscape』
映画『ゴジラ-1.0』 メイキング情報まとめ
3D復元技術の情報リンク集
OpenMVSのサンプルを動かしてみる
Paul Debevec
OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール
Unite 2017 Tokyoに行ってきた
今年もSSII
ZBrushCore
日立のフルパララックス立体ディスプレイ
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口内の微調整・身体のライン修正
プログラムによる景観の自動生成
フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool
Maya LTでFBIK(Full Body IK)
ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す
OpenMayaRender
TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編
OpenCVの顔検出過程を可視化した動画
OpenMayaのPhongShaderクラス
ZBrush 2018での作業環境を整える
プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけど)
コメント