Photogrammetry (写真測量法)

最近何かと話題のPhotogrammetry(フォトグラメトリー)。

Photogrammetryを日本語に訳すと写真測量法となるらしいんだけど、今はそのままフォトグラメトリーで通じちゃいますね。
測量という意味を超えて「複数枚の2D画像から被写体の3D Meshを得る手段」を指すようになっちゃった。以前は3D Reconstructionとか呼ばれてましたね。

個々のプロセスを細かく見ていくと、Structure from Motion,Multi-View Stereo, Surface Reconstructionと色々ありますけど。



複数枚の写真から被写体の3D形状(Mesh)を復元するまでの一連のプロセスを自動でやってくれるソフトウェアが随分と増えた。
http://kazukisakamoto.hateblo.jp/entry/2018/03/07/175925



個々のツールの使い方ではなく、Photogrammetryで3DのMeshとテクスチャを得るまでの一般的なプロセスの解説という点では、Unity Technologiesが公開している資料が1番充実してるんじゃないかと。
https://unity3d.com/jp/solutions/photogrammetry

フォトグラメトリーとは?

フォトグラメトリーとは、現実世界のオブジェクトの写真を使い、高品質かつゲームや映像作品に対応したデジタルアセットをオーサリングするプロセスです。

3Dデジタルスカルプティングで作成する時間がかかるオブジェクトに最適です。高品質のジオメトリとテクスチャを生成しますが、これらのテクスチャには除去が必要なライティング情報も多く含まれています。



Photogrammetry Workflowを解説したeBookの内容については、Siggraph 2017でもUnity Technologiesのセッションがあったらしい。



https://blogs.unity3d.com/jp/2018/03/12/photogrammetry-in-unity-making-real-world-objects-into-digital-assets/



Unity Technologiesは3DスキャンやPhotogrammetryで取得したテクスチャから照明成分を除去するツールも配布してる。
3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール『De Lighting tool』
Unity Technologiesが、3Dスキャンで取得したテクスチャから照明成分を除去してAlbedo Mapを作成するツールをGitHubで公開した。こういうツールがVFX関係の会社じゃなくて、ゲームエンジンの会社から提供されるっての...



関連記事

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラリ

OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次元復元ライブラリ

iPhoneで3D写真が撮れるアプリ『seene』

コンピュータビジョンの技術マップ

ZBrushで人型クリーチャー

海外ドラマのChromaKey

畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolutional Neural Network...

Multi-View Environment:複数画像から3次元形状を再構築するライブラリ

UnityのuGUIチュートリアル

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出し

ラクガキの立体化 モールドの追加

mentalrayのSubsurface Scattering Shader『misss_fast_...

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作ったのか

Digital Emily Project:人間の顔をそっくりそのままCGで復元する

映画『ブレードランナー 2049』のVFX

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

konashiのサンプルコードを動かしてみた

Siggraph Asia 2009 カンファレンスの詳細

WebGL開発に関する情報が充実してきている

OpenCVで平均顔を作るチュートリアル

Live CV:インタラクティブにComputer Visionコーディングができるツール

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部の作り込み・舌の追加

GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン

第25回コンピュータビジョン勉強会@関東に行って来た

OpenCVで動画の手ぶれ補正

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ZRemesher

書籍『The Art of Mystical Beasts』を購入

ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ

ZBrush 4R7

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

ZBrush 2018での作業環境を整える

ファンの力

SegNet:ディープラーニングによるSemantic Segmentation手法

ZBrushと液晶ペンタブレットでドラゴンをモデリングするチュートリアル動画

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯茎を別パーツへ分割

OpenFace:Deep Neural Networkによる顔の個人識別フレームワーク

ラクガキの立体化 胴体の追加

PureRef:リファレンス画像専用ビューア

ZBrushのTranspose Masterでポーズを付ける

ZBrushでカスタムUIを設定する

Unityからkonashiをコントロールする

コメント