ZibraAIという会社(?)のUnity用流体シミュレーションプラグイン。
まだ一般公開前だけど、ユーザー登録するとアーリーアクセスが試せるらしい。
追記:Asset Storeで無料版と有料版が公開されました。
Zibra Liquids
Zibra Liquidsは、ゲーム開発者向けのリアルタイムでクロスプラットフォームな物理的に正しい流体シミュレーションプラグインです。
Zibra Liquidsは、最先端の物理ソルバーと機械学習ベースのニューラルオブジェクト表現の相乗効果により、さまざまな種類の流体を任意の形状のオブジェクトで使用できます。
物理的に正しいソルバーによって、スマートフォン・タブレットからハイエンドGPUまであらゆるデバイス上で、数百万ものパーティクルによる高速な流体シミュレーションとレンダリングが可能になります。
主な機能:
- リアルタイムシミュレーション
- シンプルで直感的なユーザーインターフェイス
- 視覚的・物理的な複数のプリセット
- 重力制御
- AIで高速化された複雑なオブジェクト間の相互作用
- 力の相互作用
Zibra Liquidsは、大まかに以下3つで構成されています:
- GPUベースのマテリアルポイント方式
パーティクルシミュレーション向け。
- サーバーベースのニューラルSDF(符号付き距離関数)表現の生成
UnityのメッシュフィルターオブジェクトにVoxel Colliderコンポーネントを追加すると、複雑なオブジェクトの表現を生成できます。
- 流体表面(境界面)のレンダリング
任意のキューブマップを使った反射と屈折に対応し、複数の視覚的パラメータで調整可能。
公式のYouTubeチャンネルで動画がいくつか公開されている。
このリアルタイムシミュレーションがスマートフォンでも動くってホントかな?
iPhone 7で動いてる↓
2022年10月追記:Unreal Engine版もリリースされた↓
https://80.lv/articles/a-new-fluid-simulation-plugin-for-unity/
https://indiegamesjp.dev/?p=4071
流体シミュレーションと機械学習と言うと、バックグラウンドはこういう技術なのだろうか↓


https://physicsbaseddeeplearning.org/diffphys.html
Zibra Liquids という Unity 用の流体シミュレーションアセットを試してみたhttps://t.co/BIr6qcajd7 pic.twitter.com/fqWHFvEj9i
— たるこす (@tarukosu) October 14, 2021
関連記事
libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ
AR (Augmented Reality)とDR (Dim...
AnacondaとTensorFlowをインストールしてVi...
PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る
OpenFace:Deep Neural Networkによ...
フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptri...
CreativeCOW.net
オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォー...
ZBrushの練習 手のモデリング
映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング
FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...
ゴジラ三昧
GoogleのDeep Learning論文
Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワ...
映画『ブレードランナー 2049』のVFX
Maya 2015から標準搭載されたMILA
マジョーラ
Adobe Photoshop CS4 Extendedの3...
Ambient Occlusionを解析的に求める
ZBrush 4R7
Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む
『シン・ゴジラ』のコンセプトアニメーションのメイキング動画が...
Houdiniのライセンスの種類
UnityでARKit2.0
OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調...
ZBrushCoreのTransposeとGizmo 3D
UnityでPoint Cloudを表示する方法
Unity Scriptコーディング→Unreal Engi...
ミニ四駆を改造してBluetoothラジコン化する
書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入
FCN (Fully Convolutional Netwo...
Netron:機械学習モデルを可視化するツール
HD画質の無駄遣い その2
LLM Visualization:大規模言語モデルの可視化
viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ
日立のフルパララックス立体ディスプレイ
Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・...
UnityのAR FoundationでARKit 3
ニューラルネットワークと深層学習
OpenMayaのPhongShaderクラス
ニューラルネットワークで画像分類


コメント