ZibraAIという会社(?)のUnity用流体シミュレーションプラグイン。
まだ一般公開前だけど、ユーザー登録するとアーリーアクセスが試せるらしい。
追記:Asset Storeで無料版と有料版が公開されました。
Zibra Liquids
Zibra Liquidsは、ゲーム開発者向けのリアルタイムでクロスプラットフォームな物理的に正しい流体シミュレーションプラグインです。
Zibra Liquidsは、最先端の物理ソルバーと機械学習ベースのニューラルオブジェクト表現の相乗効果により、さまざまな種類の流体を任意の形状のオブジェクトで使用できます。
物理的に正しいソルバーによって、スマートフォン・タブレットからハイエンドGPUまであらゆるデバイス上で、数百万ものパーティクルによる高速な流体シミュレーションとレンダリングが可能になります。
主な機能:
- リアルタイムシミュレーション
- シンプルで直感的なユーザーインターフェイス
- 視覚的・物理的な複数のプリセット
- 重力制御
- AIで高速化された複雑なオブジェクト間の相互作用
- 力の相互作用
Zibra Liquidsは、大まかに以下3つで構成されています:
- GPUベースのマテリアルポイント方式
パーティクルシミュレーション向け。
- サーバーベースのニューラルSDF(符号付き距離関数)表現の生成
UnityのメッシュフィルターオブジェクトにVoxel Colliderコンポーネントを追加すると、複雑なオブジェクトの表現を生成できます。
- 流体表面(境界面)のレンダリング
任意のキューブマップを使った反射と屈折に対応し、複数の視覚的パラメータで調整可能。
公式のYouTubeチャンネルで動画がいくつか公開されている。
このリアルタイムシミュレーションがスマートフォンでも動くってホントかな?
iPhone 7で動いてる↓
2022年10月追記:Unreal Engine版もリリースされた↓
https://80.lv/articles/a-new-fluid-simulation-plugin-for-unity/
https://indiegamesjp.dev/?p=4071
流体シミュレーションと機械学習と言うと、バックグラウンドはこういう技術なのだろうか↓


https://physicsbaseddeeplearning.org/diffphys.html
Zibra Liquids という Unity 用の流体シミュレーションアセットを試してみたhttps://t.co/BIr6qcajd7 pic.twitter.com/fqWHFvEj9i
— たるこす (@tarukosu) October 14, 2021
関連記事
PythonでBlenderのAdd-on開発
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口内の微調整・身...
PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会
トランスフォーマーロストエイジのメイキング
PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをU...
Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッ...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯を配置
『ピクサー展』へ行ってきた
UnityのuGUIチュートリアル
SIGGRAPH 2020はオンライン開催
RefineNet (Multi-Path Refineme...
UnityでPoint Cloudを表示する方法
中学3年生が制作した短編映像作品『2045』
TVML (TV program Making langua...
書籍『The Art of Mystical Beasts』...
Konashiを買った
畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolut...
ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す
Subsurface scatteringの動画
Mayaのレンダリング アトリビュート
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Po...
UnityのAR FoundationでARKit 3
MeshroomでPhotogrammetry
OpenCV
『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン
iPhone 3GSがますます欲しくなる動画
Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検...
ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plug...
ポイントクラウドコンソーシアム
MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン
UnityでLight Shaftを表現する
2012 昨日のクローズアップ現代を見た
NeRF (Neural Radiance Fields):...
1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materi...
Phongの表現力パネェ 材質別のPhong Shader用...
PSPNet (Pyramid Scene Parsing ...
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んで...
MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン
Ambient Occlusionを解析的に求める
Raspberry PiでIoTごっこ
布地のシワの法則性
映画『ブレードランナー 2049』のVFX
コメント