.wp-block-jetpack-rating-star span.screen-reader-text { border: 0; clip: rect(1px, 1px, 1px, 1px); clip-path: inset(50%); height: 1px; margin: -1px; overflow: hidden; padding: 0; position: absolute; width: 1px; word-wrap: normal; }

サイトアイコン NegativeMindException

Blenderでよく使うaddon

Blender 2.82がリリースされましたね。

Blender 2.82 - Features Showcase

アップデートのペースが速い。2.82からは流体シミュレーションのエンジンがMantaflowになったらしい。



バージョンアップの度にアドオンをインストールし直しているので、いつも入れているアドオンをメモしておく↓

Bool Toolは標準アドオンだし、GoBも結局そんなに使ってないけど。



ついでに初期設定の方法もメモしておく↓

起動時のスプラッシュを非表示にする

メニューからEdit → PreferencesでBlender Preferencesウィンドウを開き、Interfaceを選択、Display内のSplash Screenのチェックを外す。



スポンサーリンク

起動時のCubeを無効にする

Blender起動時の標準のシーンの状態から


Cubeを削除する。(ここではカメラやライト、コレクションも削除している)



メニューのFile → Defaults → Save Startup Fileで保存する。


UIの日本語化

Blender PreferencesウィンドウでInterfaceを選択、Translation内のLanguageをJapaneseに変更し、Tooltips, New Data, Interfaceにチェックを入れるとUIが日本語に切り替わる。


Python環境

あと、Python環境の話も↓



スポンサーリンク

関連記事

SIGGRAPH論文へのリンクサイト

ZBrushのZScript入門

トランスフォーマーロストエイジのメイキング

第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』

Unreal Engine Tokyo MeetUp!へ行ってきた

Stanford Bunny

CGのためのディープラーニング

BlenderのRigifyでリギング

顔モデリングのチュートリアル

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う

Phongの表現力パネェ 材質別のPhong Shader用パラメータ一覧

ゴジラの造形

トランスフォーマー :リベンジのメイキング (デジタルドメイン)

3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換

ZBrushのUV MasterでUV展開

Shader.jp:リアルタイム3DCG技術をあつかうサイト

ZBrushのZmodelerとDynamic Subdivisionを学ぶ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯茎を別パーツへ分割

ZBrush 4R7

プログラムによる景観の自動生成

UnityのGlobal Illumination

3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション

Ambient Occlusionを解析的に求める

Adobe Photoshop CS5の新機能

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 爪とトゲを追加

ZBrushで人型クリーチャー

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

ZBrushでリメッシュとディティールの転送

ニンテンドー3DSのGPU PICA200

2012 昨日のクローズアップ現代を見た

AR (Augmented Reality)とDR (Diminished Reality)

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部と首周りを作り込む

テスト

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

ファンの力

注文してた本が届いた

映画『ブレードランナー 2049』のVFX

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる パーツ分割

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 横顔のシルエットをリファレンスに合わせる

ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』

実写と実写の合成時の色の馴染ませテクニック

単純に遊びに行くのはだめなのか?

モバイルバージョンを終了