C#で書かれたNumPy風の数値計算ライブラリ。Apache License 2.0だそうです。
NumSharp
NumSharpは.NET StandardをターゲットとしたNumPyのC#ポートです。NumSharpはC#で科学計算を行う際に必要なとなる基本的なパッケージを提供します。
Pythonで書かれた機械学習コードをC#に書き直すのは大変ですよね? その理由は、Pythonで使われている関数に対応する機能を.NET SDKでほとんど見つけられないためです。
NumSharpはNumPyのC#版で、関数名やパラメータの配置などのプログラミングインターフェイスをできる限りNumPyに似せています。NumSharpを導入すれば、PythonコードからC#コードへの書き換えが簡単に行えます。
以下はNumSharpとNumPyの比較です。(左:Python, 右:C#):
より詳しい情報はこちらのドキュメントをご覧ください。
https://scisharp.github.io/NumSharp/
NumSharpには、arange, array, max, min, reshape, normalize, uniqueインターフェースが実装されています。今後さらに多くのインターフェースが追加されていく予定です。
.NETで機械学習を始めるなら、NumSharpが最適なライブラリと言えるでしょう。
実装されているAPI
NumSharpは、NDArrayを高レベルで抽象化したNumPyクラスによって、PythonのNumPyと同じように使用できます。
プログラミング言語間の機能差によるAPIの違いを最小限に抑えることで、.NET開発者がPythonコードから.NETコードへシームレスに書き換えられるようになり、幅広いNumPyコードのリソースを活用できるようになります。
NumSharpはNuGetでインストールできる。
まだバージョン1.0にもなっていないけど、開発のモチベーションが面白い。
以前、書籍「ゼロから作るDeep Learning」の内容をUnity C#でやってみる、とか言って数値計算にMath.NET Numericsを使ってやろうとしたけど結局途中で挫折(笑)

このNumSharpを使えばもっと手軽にできそうだな。「ゼロから」というか実際には「NumPyで作るDeep Learning」の本だもんね。
NumSharpはもともとSciSharpという、Pythonの機械学習系ライブラリリソースをC# .NET環境でも使えるようにするプロジェクトの一部らしい。
https://medium.com/scisharp
NumSharpはC#で書かれたNumPy風インターフェイスのライブラリだけど、PythonのNumPyを.NETから呼べるようにバインドしたNumpy.NETというプロジェクトが存在する。
Numpy.NET
Numpy.NETとNumSharpの比較
PythonとC# .NETをつないでいる仕組みはPython for .NETというもの。
https://github.com/pythonnet/pythonnet
https://medium.com/scisharp/using-python-libraries-in-net-without-a-python-installation-11124d6190cf

IronPythonだけじゃないんですね。

関連記事
3Dグラフィックスの入門書
Math.NET Numerics:Unityで使える数値計...
YOLO (You Only Look Once):ディープ...
DCGAN (Deep Convolutional GAN)...
pythonもかじってみようかと
機械学習に役立つPythonライブラリ一覧
MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン
Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラ...
CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmet...
UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化...
OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ
オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』
Seleniumを使ったFXや株の自動取引
オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』
Pix2Pix:CGANによる画像変換
ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ
FCN (Fully Convolutional Netwo...
OpenMVSのサンプルを動かしてみる
OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatep...
JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか
オープンソースの取引プラットフォーム
仮想関数
ドットインストールのWordPress入門レッスン
Netron:機械学習モデルを可視化するツール
TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を...
Unityからkonashiをコントロールする
Facebookの顔認証技術『DeepFace』
OpenCVで顔のモーフィングを実装する
Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ
AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2....
Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...
UnityでLight Shaftを表現する
Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ
チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』
Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む
3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインスト...
SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』
libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ
フォトンの放射から格納までを可視化した動画
CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換
Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい
GAN (Generative Adversarial Ne...




コメント