Maya LTでFBIK(Full Body IK)

Maya LTQuick Rigという便利機能を知ったので、もうちょっと色々といじってみる。(楽しくなってきた)



公式ドキュメントによると、
https://knowledge.autodesk.com/ja/support/maya-lt/learn-explore/caas/CloudHelp/cloudhelp/2018/JPN/MayaLT-CharacterAnimation/files/GUID-DC29C982-D04F-4C20-9DBA-4BBB33E027EF-htm.html

Quick Rigの設定には大きく2通りあって、

  • ワンクリック(One-Click)で全て自動でスキニング・リギング
  • 段階的(Step-By-Step)オプションを使って細かく調整しながら設定する

前回はワンクリック(One-Click)機能の方を試して、ちょっと失敗したのでした。
次は段階的オプションを使って少しずつ調整しながら設定してみる。



そもそも、前回は超ハイポリメッシュを使ってしまったので、Maya上での操作がやたら重くてフリーズ寸前だった。
改めて、以前ZBrushでポリゴンリダクションしたモデルを使って、



ZBrush上でハイポリMeshのディティールから法線マップを作成し、ローポリMeshのモデルと法線マップをFBX形式でエクスポート。



それをMaya LTにインポートして、



法線マップのカラースペースはsRGBからRawへ変更しておく。


Quick Rig 段階的(Step-By-Step)オプション

段階的(Step-By-Step)オプションのウィンドウを見ると、Quick Rigが対応するモデルの配置条件も書いてあった。まず、Y軸プラス方向が上で、Z軸プラス方向が正面となるようにキャラクターを立たせておかないとダメなのね。



モデルを正しい向きで配置して、解像度を1024に上げてガイドを作成してみたら、割と綺麗に配置された。
手作業での微調整はしなくても良さそう。



そのままスケルトンとリグを作成した。良い感じ。


FBIK(Full Body IK)

Quick Rigで作成されたHuman IKは、ワンクリックで簡単にFull Body IKに設定できる。
遊びがいのあるアクションフィギュアができた。



関節の回転角度の制限を入れればもうちょっと自然にポージングできるだろうか。
スキニングのウェイトはやっぱり手作業による調整が必要そうだな。。。

Quick Rigデフォルトだと、HumanIKで必須の15種類のノードだけの骨構成でリギングされるみたい。

HumanIK

Maya Dummyみたいに手の指1本1本まで骨の入ったリグも作れるみたいなので、もうちょっと調べてみるか。



https://knowledge.autodesk.com/ja/support/maya-lt/learn-explore/caas/CloudHelp/cloudhelp/2018/JPN/MayaLT-CharacterAnimation/files/GUID-5DEFC6E5-033C-45D5-9A0E-224E7A35131B-htm.html?st=human%20ik

関連記事

Windows Server 2008にAutodesk M...

Human Generator:Blenderの人体生成アド...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる パーツ分割

ワンダーフェスティバル2018[冬]に行ってきた

スターウォーズ エピソードVIIの予告編

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅の修正・脚の...

三丁目ゴジラ

Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でM...

ゴジラの造形

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBl...

Maya API Reference

マジョーラ

白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!

bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケー...

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...

ラクガキの立体化 胴体の追加

CLO:服飾デザインツール

映画『パワーレンジャー』スーツのメイキング

MeshroomでPhotogrammetry

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイ...

書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読...

『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のVFXブレイクダウン ...

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToo...

この本読むよ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直...

海外ドラマのChromaKey

ジュラシック・パークのメイキング

映画『シン・仮面ライダー』 メイキング情報まとめ

顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspecti...

フルCGのウルトラマン!?

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り

Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nulle...

ラクガキの立体化 目標設定

ZBrush 4R7

ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』

第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』

ZBrushの練習 手のモデリング

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 首回りの修正・脚...

フィーリングに基づくタマムシの質感表現

コメント