第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

2D→3D系技術を勉強するための単なる個人的メモ エントリです。



5月27日に行われた第1回3D勉強会@関東のアーカイブ動画と発表資料をリンクをまとめておく。第1回のテーマは「SLAMチュートリアル大会」ということで、チュートリアル、論文紹介、コード解説というバランスの良い勉強会が開催されていた。
https://3dvision.connpass.com/event/86945/

勉強会の公式アカウント@3dcvtechもある。





https://togetter.com/li/1231482

https://www.youtube.com/watch?v=nY99R8QuCMc

チュートリアル

SLAM概説+SfM

@sakuDken


カメラキャリブレーション

@q_tarou

https://drive.google.com/file/d/1d2GvWyftaC5_Dl4JWy9vUBDBqOFibkGT/view?usp=sharing

LiDAR-SLAM

@peisuke氏(SLAM警察)


論文紹介

ORB-SLAM

@syinari0123


Direct Sparse Odometry

@kentegrate

https://docs.google.com/presentation/d/1GrFIy24_b9zrh11Z-Bzz25f1T3XTk0Y-y6A_nsiiqGE/edit?usp=sharing

CodeSLAM

denkiwakame氏


Fusion4D

@Hidei0715


コード解説

オープンソース SLAM の分類

原祥尭氏


ORB-SLAM

@takmin


http://d.hatena.ne.jp/takmin/20180527/1527432889

NDTマッチング

@YukiKitsukawa



そういえば、書籍を買って積読になってるの思い出した。。。

SLAM入門: ロボットの自己位置推定と地図構築の技術

関連記事

Active Appearance Models(AAM)

fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール

オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』

ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ

iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense...

ZBrushCore

イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメ...

ラクガキの立体化

CGAN (Conditional GAN):条件付き敵対的...

SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバ...

機械学習で遊ぶ

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

UnityでLight Shaftを表現する

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口内の微調整・身...

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 横顔のシルエッ...

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatep...

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...

自前のShaderがおかしい件

Point Cloud Consortiumのセミナー「3D...

プログラミングスキルとは何か?

UnityのAR FoundationでARKit 3

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoM...

C++の抽象クラス

Blender 2.81でIntel Open Image ...

ジュラシック・パークのメイキング

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...

『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダ...

ZBrushで基本となるブラシ

ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏

Digital Emily Project:人間の顔をそっく...

チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』

Stanford Bunny

MFnDataとMFnAttribute

ブログの復旧が難航してた話

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングラ...

頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化

Photo Bash:複数の写真を組み合わせて1枚のイラスト...

ラクガキの立体化 進捗

ROMOハッカソンに行ってきた

Unityで360度ステレオVR動画を作る

コメント