第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

2D→3D系技術を勉強するための単なる個人的メモ エントリです。



5月27日に行われた第1回3D勉強会@関東のアーカイブ動画と発表資料をリンクをまとめておく。第1回のテーマは「SLAMチュートリアル大会」ということで、チュートリアル、論文紹介、コード解説というバランスの良い勉強会が開催されていた。
https://3dvision.connpass.com/event/86945/

勉強会の公式アカウント@3dcvtechもある。





https://togetter.com/li/1231482

https://www.youtube.com/watch?v=nY99R8QuCMc

チュートリアル

SLAM概説+SfM

@sakuDken


カメラキャリブレーション

@q_tarou

https://drive.google.com/file/d/1d2GvWyftaC5_Dl4JWy9vUBDBqOFibkGT/view?usp=sharing

LiDAR-SLAM

@peisuke氏(SLAM警察)


論文紹介

ORB-SLAM

@syinari0123


Direct Sparse Odometry

@kentegrate

https://docs.google.com/presentation/d/1GrFIy24_b9zrh11Z-Bzz25f1T3XTk0Y-y6A_nsiiqGE/edit?usp=sharing

CodeSLAM

denkiwakame氏


Fusion4D

@Hidei0715


コード解説

オープンソース SLAM の分類

原祥尭氏


ORB-SLAM

@takmin


http://d.hatena.ne.jp/takmin/20180527/1527432889

NDTマッチング

@YukiKitsukawa



そういえば、書籍を買って積読になってるの思い出した。。。

SLAM入門: ロボットの自己位置推定と地図構築の技術

関連記事

生物の骨格

タダでRenderManを体験する方法

hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM・Vis...

AR (Augmented Reality)とDR (Dim...

C++の抽象クラス

Google App Engine上のWordPressでA...

Blenderでよく使うaddon

Windows Server 2008にAutodesk M...

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

ZBrushでカスタムUIを設定する

無料で使える人体3DCG作成ツール

日本でMakersは普及するだろうか?

Multi-View Environment:複数画像から3...

ZBrushのUV MasterでUV展開

CreativeCOW.net

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natura...

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出...

AfterEffectsプラグイン開発

ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブ...

Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ

統計的な顔モデル

顔画像処理技術の過去の研究

映画『ブレードランナー 2049』のVFX

素敵なパーティクル

ポリ男からMetaHumanを作る

iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法

ZBrush キャラクター&クリーチャー

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

U-Net:ディープラーニングによるSemantic Seg...

自前Shaderの件 解決しました

CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・...

HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo...

2012 昨日のクローズアップ現代を見た

konashiのサンプルコードを動かしてみた

PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをU...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...

OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールの...

Photogrammetry (写真測量法)

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる パーツ分割

Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール

UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化...

コメント