Photogrammetry (写真測量法)

最近何かと話題のPhotogrammetry(フォトグラメトリー)。

Photogrammetryを日本語に訳すと写真測量法となるらしいんだけど、今はそのままフォトグラメトリーで通じちゃいますね。
測量という意味を超えて「複数枚の2D画像から被写体の3D Meshを得る手段」を指すようになっちゃった。以前は3D Reconstructionとか呼ばれてましたね。

個々のプロセスを細かく見ていくと、Structure from Motion,Multi-View Stereo, Surface Reconstructionと色々ありますけど。



複数枚の写真から被写体の3D形状(Mesh)を復元するまでの一連のプロセスを自動でやってくれるソフトウェアが随分と増えた。
http://kazukisakamoto.hateblo.jp/entry/2018/03/07/175925



個々のツールの使い方ではなく、Photogrammetryで3DのMeshとテクスチャを得るまでの一般的なプロセスの解説という点では、Unity Technologiesが公開している資料が1番充実してるんじゃないかと。
https://unity3d.com/jp/solutions/photogrammetry

フォトグラメトリーとは?

フォトグラメトリーとは、現実世界のオブジェクトの写真を使い、高品質かつゲームや映像作品に対応したデジタルアセットをオーサリングするプロセスです。

3Dデジタルスカルプティングで作成する時間がかかるオブジェクトに最適です。高品質のジオメトリとテクスチャを生成しますが、これらのテクスチャには除去が必要なライティング情報も多く含まれています。



Photogrammetry Workflowを解説したeBookの内容については、Siggraph 2017でもUnity Technologiesのセッションがあったらしい。



https://blogs.unity3d.com/jp/2018/03/12/photogrammetry-in-unity-making-real-world-objects-into-digital-assets/



Unity Technologiesは3DスキャンやPhotogrammetryで取得したテクスチャから照明成分を除去するツールも配布してる。
3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール『De Lighting tool』
Unity Technologiesが、3Dスキャンで取得したテクスチャから照明成分を除去してAlbedo Mapを作成するツールをGitHubで公開した。こういうツールがVFX関係の会社じゃなくて、ゲームエンジンの会社から提供されるっての...



関連記事

3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール『De Lighting tool』

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んでバランスを見る

PSPNet (Pyramid Scene Parsing Network):ディープラーニングによ...

布地のシワの法則性

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 横顔のシルエットをリファレンスに合わせる

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる パーツ分割

映画『ミュータント・タートルズ』を観てきた

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

Regard3D:オープンソースのStructure from Motionツール

MFnDataとMFnAttribute

Transformers ”Reference & Bulid” Siggraph 2007

トランスフォーマーロストエイジのメイキング

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

マイケル・ベイの動画の感覚

RefineNet (Multi-Path Refinement Network):ディープラーニン...

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラッパー

法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

ZBrush 4R8 リリース!

ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する

UnityからROSを利用できる『ROS#』

BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

映画『ゴジラ-1.0』 メイキング情報まとめ

ZBrushの作業環境を見直す

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作ったのか

Multi-View Environment:複数画像から3次元形状を再構築するライブラリ

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 姿勢の変更

MeshroomでPhotogrammetry

フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool

Unityの各コンポーネント間でのやり取り

OpenCV

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

疑似3D写真が撮れるiPhoneアプリ『Seene』がアップデートでついにフル3Dモデルが撮影できる...

iPhone 3GSがますます欲しくなる動画

ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

ZBrushでカスタムUIを設定する

日本でMakersは普及するだろうか?

PythonでBlenderのAdd-on開発

コメント