Photogrammetry (写真測量法)

最近何かと話題のPhotogrammetry(フォトグラメトリー)。

Photogrammetryを日本語に訳すと写真測量法となるらしいんだけど、今はそのままフォトグラメトリーで通じちゃいますね。
測量という意味を超えて「複数枚の2D画像から被写体の3D Meshを得る手段」を指すようになっちゃった。以前は3D Reconstructionとか呼ばれてましたね。

個々のプロセスを細かく見ていくと、Structure from Motion,Multi-View Stereo, Surface Reconstructionと色々ありますけど。



複数枚の写真から被写体の3D形状(Mesh)を復元するまでの一連のプロセスを自動でやってくれるソフトウェアが随分と増えた。
http://kazukisakamoto.hateblo.jp/entry/2018/03/07/175925



個々のツールの使い方ではなく、Photogrammetryで3DのMeshとテクスチャを得るまでの一般的なプロセスの解説という点では、Unity Technologiesが公開している資料が1番充実してるんじゃないかと。
https://unity3d.com/jp/solutions/photogrammetry

フォトグラメトリーとは?

フォトグラメトリーとは、現実世界のオブジェクトの写真を使い、高品質かつゲームや映像作品に対応したデジタルアセットをオーサリングするプロセスです。

3Dデジタルスカルプティングで作成する時間がかかるオブジェクトに最適です。高品質のジオメトリとテクスチャを生成しますが、これらのテクスチャには除去が必要なライティング情報も多く含まれています。



Photogrammetry Workflowを解説したeBookの内容については、Siggraph 2017でもUnity Technologiesのセッションがあったらしい。



https://blogs.unity3d.com/jp/2018/03/12/photogrammetry-in-unity-making-real-world-objects-into-digital-assets/



Unity Technologiesは3DスキャンやPhotogrammetryで取得したテクスチャから照明成分を除去するツールも配布してる。
3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール『De Lighting tool』
Unity Technologiesが、3Dスキャンで取得したテクスチャから照明成分を除去してAlbedo Mapを作成するツールをGitHubで公開した。こういうツールがVFX関係の会社じゃなくて、ゲームエンジンの会社から提供されるっての...



関連記事

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

mentalrayのSubsurface Scattering Shader『misss_fast_...

Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク

ZBrush 4R8 リリース!

ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

映画『シン・仮面ライダー』 メイキング情報まとめ

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う

リメイク版ロボコップスーツのメイキング

日本でMakersは普及するだろうか?

UnityのTransformクラスについて調べてみた

UnityのAR FoundationでARKit 3

書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読んだ

ラクガキの立体化 進捗

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直し

iPhone欲しいなぁ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部と首周りを作り込む

続・ディープラーニングの資料

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』

SSII 2014 デモンストレーションセッションのダイジェスト動画

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート

BSDF: (Bidirectional scattering distribution funct...

YOLO (You Only Look Once):ディープラーニングによる一般物体検出手法

フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptris 』

天体写真の3D動画

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset

Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追加されるらしい

法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル

uGUI:Unityの新しいGUI作成システム

Digital Emily Project:人間の顔をそっくりそのままCGで復元する

ZBrushのTranspose Masterでポーズを付ける

『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイクダウン まとめ

フルCGのウルトラマン!?

グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあるんじゃない?

Googleが画像解析旅行ガイドアプリのJetpac社を買収

UnityユーザーがUnreal Engineの使い方を学ぶには?

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ

Human Generator:Blenderの人体生成アドオン

Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法

konashiのサンプルコードを動かしてみた

コメント