映画『ブレードランナー 2049』のVFX

もう映画公開から1ヶ月以上経っているので、「ブレードランナー 2049」のネタバレなメイキングも大丈夫でしょうか。



最近は、過去の名作の続編が制作されることが増えた。古い作品の続編では「当時のキャストの風貌をCGで再現する」というのがつきもののようです。(と言ってもスター・ウォーズぐらいだけど)
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラクター"のメイキング
「ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー」に登場するあのキャラクターが映像化されるまでの舞台裏をABC Newsが取材した映像が公開された。映画のストーリーのネタバレとまではいかないけど、誰が登場するのかもバラされたくない人は、以下をま...


これより下は完全にネタバレ。



ということで、「ブレードランナー 2049」では、1982年の「ブレードランナー」でショーン・ヤングが演じたレイチェルが当時の風貌のまま登場します。
https://3dtotal.jp/news/9748/



厳密にいうと、物語上の設定ではレイチェル本人ではなく、レイチェルの容姿そっくりに作られた新型のレプリカントなのですが。
https://www.gizmodo.jp/2017/10/bladerunner2049-replicant.html
https://www.fxguide.com/featured/mpc-replicating-rachael-in-blade-runner-2049/

役者の若き日の姿、故人、架空の人物を問わず、CGでフォトリアルな人間の顔を作る技術にとても興味がある。
https://blog.negativemind.com/2014/09/27/%E4%BA%BA%E9%96%93%E3%81%AE%E9%A1%94%E3%82%92%E3%81%9D%E3%81%A3%E3%81%8F%E3%82%8A%E3%81%9D%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%81%BEcg%E3%81%A7%E5%BE%A9%E5%85%83%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%8Edigital-emily-project/
https://blog.negativemind.com/2014/07/11/%E3%80%8C%E3%83%99%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%9F%E3%83%B3%C2%B7%E3%83%90%E3%83%88%E3%83%B3%E6%95%B0%E5%A5%87%E3%81%AA%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%80%8D%E3%81%A7%E3%81%A9%E3%81%AE%E3%82%88%E3%81%86/

ここ最近は、人間の肌や髪の毛の質感を自然にレンダリングするなんて大した問題じゃなくなってるな。
モデリングについても、最近は3Dスキャンの手段がたくさんあるし、写真から測量するPhotogrammetry系の方法なら過去の資料から形状を再現するのも(以前に比べると)それほど大変じゃない。

CGのレンダリングと画像認識技術の進歩が表現力を高めている印象。こうなってくると、技術的なボトルネックはアニメーション(時間軸方向の構造)になってくるのかなぁ。

https://www.youtube.com/watch?v=lID0jsheYG8

関連記事

ラクガキの立体化 モールドの追加

『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のVFXブレイクダウン まとめ

『劇場版ウルトラマンR/B セレクト!絆のクリスタル』を観てきた

3DCGのモデルを立体化するサービス

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調整

ラクガキの立体化 反省

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる パーツ分割

映画『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』を観た (ネタバレ無し)

トランスフォーマー/ロストエイジのメイキング

映画『パワーレンジャー』を観た (ややネタバレ)

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ZRemesher

注文してた本が届いた

トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ

映画『GODZILLA 怪獣惑星』を観た (ネタバレ無し)

NeRF (Neural Radiance Fields):深層学習による新規視点合成

ファンの力

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラッパー

ZBrushと液晶ペンタブレットでドラゴンをモデリングするチュートリアル動画

Mixamo:人型3Dキャラクターアニメーション制作サービス

映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウン まとめ

フルCGのウルトラマン!?

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

映画『ゴースト・イン・ザ・シェル』を見た (ややネタバレ)

Siggraph Asia 2009 カンファレンスの詳細

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴン操作ライブラリ

顔モデリングのチュートリアル

Photogrammetry (写真測量法)

映画『GODZILLA VS. KONG』の予告編が公開された!

AfterEffectsプラグイン開発

LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダラ

シン・ゴジラの最新予告篇映像が解禁されたぞ!

映画『オデッセイ』を観てきた

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBlenderアドオン

CEDEC 3日目

Windows Server 2008にAutodesk Maya 2009をインストール

2015年10月21日

映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング

BlenderのPython環境にPyTorchをインストールする

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯茎を別パーツへ分割

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

映画『パシフィック・リム:アップライジング』を観た (ネタバレ無し)

コメント