2017-06

振り返り

2017年6月 振り返り

恒例の1ヶ月振り返り。2017年ももう半分過ぎてしまった。半年経っただけの進歩はあっただろうか。仕事で思うこと年功序列職場で先輩達を見ていて、「自分もああなっちゃうのかなぁ」とふと考えた。「ああなっちゃう」という表現がだいぶネガティブですが...
0
C++

SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』

SONYが自社で開発したニューラルネットワークライブラリのオープンソース化を発表した。Apache 2.0ライセンスだそうです。Neural Network Libraries特長必要最小限の労力Pythonを用いて、より少ないコード量で直...
0
Electronic Kit

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 電飾のための工作 その3

前回は、胴体内部に透明なインナーパーツを作ろうとしてあえなく失敗したのでした。前回の反省ちょっと反省する。前回使った透明素材「すけるくん」は、溶剤が揮発することで硬化するタイプの材料だった。(すけるくんの場合は水が溶剤みたいなもの)そして、...
0
CG

ラクガキの立体化 反省

3Dプリントした造形物の塗装も完成したけど。台座の塗装木製の台座がそのままだと安っぽいので、塗装することにした。木目を活かしたいので、いつもの模型用塗料ではなく、日曜大工とかDIY系の塗料を探した。
0
C++

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

OpenCVを使ったプログラムで各種入力パラメータをいじるのに便利そうなGUIライブラリを見つけた。このcvuiは、ヘッダーファイルcvui.hのみの軽量なライブラリで、クロスプラットフォーム(Windows, OSX, Linux)にビル...
1
AR

Qlone:スマホのカメラで3Dスキャンできるアプリ

iPhoneやiPadのカメラを使って3Dスキャンできる「Qlone」っていう無料アプリが登場した。技術ジャンルとしてはPhotogrammetryというやつ。Qlone主な特長 スキャンは超高速、iOS上でリアルタイムに済み、待ち時間無し...
0
CG

ZBrush 4R8 リリース!

ZBrushの最新バージョン4R8がついにリリースされたぞ!(それでも5ではなく4R8なんですね)今まで通り、旧バージョンのZBrushライセンスを既に持っている人は無料でアップデートできる!ライセンスを持っている人はこちらからダウンロード...
0
Hobby

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 全身のグラデーション塗装 その2

少しずつ明るくしていきます。Mr.カラーのニュートラルグレーに、スモークグレー、ブルーを混ぜてやや青寄り(?)のグレーを作り、光が当たりやすい部分に吹いた。うーん、これならこの前試したミディアムブルーでも良かったかもしれん。。。
0
Hobby

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 電飾のための工作 その2

電飾を想定すると勝手が分からず牛歩な感じです。とりあえず前回のエポキシパテの跡を溶きパテで均した。これは電飾関係なく普通の工作。
0