もうだいぶ完成に近づいてきた。今回も筆によるレタッチです。
怪獣キットの塗装では、口の中は組み立て前に塗装を済ませて、塗装後に下アゴを接着するのが割とオーソドックスなセオリーとなっている。というのも、下アゴを接着して後だと口の中に筆を入れて塗装するのが困難だから。
なのでオイラも口内を塗装した後に下アゴの接着を行った。
しかし、その後の全身塗装の際に、口のマスキングを行わずにエアブラシ塗装を行った。
皮膚と歯茎の境目をエアブラシでぼかしたかったのだが、ちょっと失敗して口内の塗装の上に皮膚色を塗り重ねてしまったのだ。
で、今回はそれをどうにかリカバーしようというわけ。結論から言ってしまうと、また今回もちょっと失敗しちゃいました(笑)
筆でレタッチというか、墨入れやウォッシングの要領で色を乗せていく。使うのはタミヤカラー エナメル塗料。
まず、エナメル塗料のホワイト+クリアーレッドで歯茎っぽいピンク色を作り、歯茎に塗っていく。
牙に付いた塗料は溶剤を含ませた綿棒で拭き取る。
ちょっと鮮やかで明る過ぎたので、クリアーレッド単体を塗り重ねる。まるで血の赤だな。
それが生乾きの状態で溶剤を含ませた綿棒で撫でて、色を混ぜながら拭き取る。
う~ん、ちょっと彩度が強過ぎる気もするけど、これ以上いじると悪化しそうなのでこのくらいでやめておく。エアブラシ塗装の時にちゃんと口内マスキングしとけって話ですよね。
後は全体につや消しクリアーを吹いて完成にしよう。
眼の部分だけは光沢を残したいので、マスキングゾルを塗ってマスキングしておく。
追記:制作記事まとめページ作りました↓
関連記事
ホビージャパンのムック『怪獣大進撃』が復活
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
各種サイズの初代ウルトラマン(Cタイプ)フィギュア
ワンダーフェスティバル2018[冬]に行ってきた
メカコレクション ウルトラホーク1号 完成!
GMKゴジラの口接着
今年も怪獣大進撃
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗...
積みキットの下地処理
1/7 サイズのゴジラが六本木に登場『MIDTOWN mee...
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 背びれ・眼の塗装
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の2次原型を作る
『大ゴジラ特撮王国』に行った話
ゴジラ2000 ミレニアム ひな形のレプリカが発売されるぞ!
メカコレクション『ウルトラホーク3号』 表面処理
小説『GODZILLA 怪獣黙示録』読了(ネタバレ無し)
GMKゴジラ完成!
ワンダーフェスティバル2018[夏]に行ってきた
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の2次原型と頭のすり合わせ
『ゴジラ博 in 東京ミッドタウン日比谷』に行ってきた
書籍『ジ・アート・オブ・シン・ゴジラ』の発売日が2016年1...
映画『キングコング: 髑髏島の巨神』を観た
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 つや消し失敗!?
第62回 全日本模型ホビーショーに行ってきた
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 腹甲・甲羅の塗...
サンダーバード ARE GO
バンダイ LMHG エヴァンゲリオン初号機 腕・肩の後ハメ加...
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 爪の塗装 やり...
バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 完成
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』気泡の処理 その...
黒歴史
ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMAT...
ゴジラ(2014)の音響効果のメイキング
チョロQ(Q-eyes)を分解してシフトカーに組み込めるか?
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 完成
『特撮のDNA 東京タワーSOS ゴジラ・モスラ・東宝特撮』...
メカコレクション『ウルトラホーク3号』 シルバー塗装・再び表...
ペイントマネージャー:模型塗料を管理できるスマホアプリ
トレジャーフェスタ・オンライン
三丁目ゴジラ
コトブキヤ 『エヴァンゲリオン初号機 TV Ver.』 接着...
コメント