.wp-block-jetpack-rating-star span.screen-reader-text { border: 0; clip: rect(1px, 1px, 1px, 1px); clip-path: inset(50%); height: 1px; margin: -1px; overflow: hidden; padding: 0; position: absolute; width: 1px; word-wrap: normal; }

サイトアイコン NegativeMindException

『シン・ゴジラ』のコンセプトアニメーションのメイキング動画が公開された

久しぶりに映画「シン・ゴジラ」関連情報。

シン・ゴジラの第二、第三形態のコンセプトアニメーションを担当したBIG FOOTのページでメイキング動画が公開された。

About | BIG FOOT

映画『シン・ゴジラ』で制作されたコンセプトアニメーションの一部です。
各形態の動きは脚本から作品のコンセプトを読み解き、動きを決めていきました。
さらに、監督陣からの様々なコメントを元にコンセプトを固め、第二形態の動きは”津波・地震プレート・無垢”をコンセプトに仕上げました。
第三形態は”進化・生まれたて・無垢”をコンセプトに動きを付けました。これらの動きは今回プレビズを通して本編にほぼ使われており、コンセプトアニメーションの有用性を証明出来たかと思います。


スポンサーリンク

BIG FOOTの熊本周平さんは先日のCGWORLDのニコ生にも登場していましたね。





BIG FOOTのページでは「『演技・動きの方向性』を統一させる」役割を持つコンセプトアニメーションという概念の重要性について説明されている。



スポンサーリンク

関連記事

Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク

WebGL開発に関する情報が充実してきている

ゴジラ2000 ミレニアム ひな形のレプリカが発売されるぞ!

MFnDataとMFnAttribute

2019年 観に行った映画振り返り

シン・ゴジラのDVD&Blu-ray発売

ZBrush 2018へのアップグレード

ポリゴン用各種イテレータと関数セット

タマムシっぽい質感

Adobe Photoshop CS5の新機能

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

シン・ゴジラがS.H.MonsterArtsで11月発売予定

4K HDR『ガメラ2 レギオン襲来』

シン・ゴジラの雛型レプリカの予約受付開始

ビオゴジがついにS.H.MonsterArts化!

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 背びれパーツの軸打ち

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnreal Engineプラグイン

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 眼の塗装

映画『ゴジラvsコング』を観てきた! (一応ネタバレ無し)

PythonでBlenderのAdd-on開発

GODZILLA(2014)のBlu-Rayは2015年2月25日発売

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作ったのか

ZBrush キャラクター&クリーチャー

Texturing & Modeling A Procedural ApproachをGoo...

Windows Server 2008にAutodesk Maya 2009をインストール

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 気泡の処理 その2 & 口内の加工

ラクガキの立体化 進捗

白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!

映画『Godzilla: King of the Monsters』の予告編が公開された!

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

今年も怪獣大進撃

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 ベース塗装

粘土をこねるようなスカルプトモデリング

Amazon プライム・ビデオでゴジラシリーズが全作見れるぞ!

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 完成

顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspective』

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼をくり抜く

ゴジラ 60周年記念 デジタルリマスター版 公開

S.H.MonsterArtsから『ゴジラ(2016)第4形態覚醒Ver.』が出るぞ~!

映画『キングコング: 髑髏島の巨神』を観た

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頬の突起を作り始める

モバイルバージョンを終了