Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ

GoogleがSLAM(Simultaneous Localization and Mapping)のオープンソースライブラリCartographer発表した

Apache(v2)ライセンスなので、ライセンスと著作権、変更点を表示すれば商用利用もできる。

Cartographer

Cartographerは、リアルタイムの自己位置推定と、複数プラットフォーム・センサー間での2Dと3Dマッピング(SLAM)を提供するシステムです。

http://shiropen.com/2016/10/06/20203

SLAM(Simultaneous Localization and Mapping)ってのは、日本語で言うと「自己位置推定と環境地図作成」ですかね。



ソースコードはGitHub上にあり、ドキュメントはこちらにある。↓
https://google-cartographer.readthedocs.io/

推奨動作環境

Cartographerは他の環境でも動作しますが、以下の構成での動作を確認しております:

  • 64-bit, modern CPU (例:core i7 第3世代)
  • 16 GB RAM
  • Ubuntu 14.04 (Trusty)
  • gcc version 4.8.4

ROS(Robot Operating System)用のAPIも用意されており、有名なToyota HSRTurtleBotsについてはもう対応したコードが公開されているようだ。↓

Cartographerの3D SLAMのデモ動画↓



Qiitaに失敗談だけは上がっている(笑)
http://qiita.com/syoamakase/items/ea3ad5040cd53507ca5e

ROS自体もマルチプラットフォーム対応のバージョン2.0の準備が進んでますが、これからロボット制御ソフトウェアの開発はどんどんお手軽になっていくんですかね。
https://github.com/ros2

関連記事

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『ROMO』

OpenCVで動画の手ぶれ補正

ブログをGoogle App EngineからAmazon EC2へ移行

Boost オープンソースライブラリ

畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolutional Neural Network...

Googleが画像解析旅行ガイドアプリのJetpac社を買収

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学ぶ

iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense 3D Scanner』

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

ニューラルネットワークで画像分類

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

海外ドラマのChromaKey

UnityでARKit2.0

iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方法

UnrealCLR:Unreal Engineで.NET Coreを利用できるプラグイン

ドットインストールのWordPress入門レッスン

OpenMVSのサンプルを動かしてみる

.NETで使えるTensorFlowライクなニューラルネットワークライブラリ『NeuralNetwo...

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

iPhoneで3D写真が撮れるアプリ『seene』

OpenGVのライブラリ構成

Qlone:スマホのカメラで3Dスキャンできるアプリ

NeRF (Neural Radiance Fields):深層学習による新規視点合成

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラリ

ROMOハッカソンに行ってきた

C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画できるRadiance Fields

PythonでBlenderのAdd-on開発

Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追加されるらしい

FacebookがDeep learningツールの一部をオープンソース化

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

Theia:オープンソースのStructure from Motionライブラリ

HerokuでMEAN stack

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る

Windows10でPyTorchをインストールしてVSCodeで使う

KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングライブラリ

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』

Managing Software Requirements: A Unified Approach

コメント