Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ

GoogleがSLAM(Simultaneous Localization and Mapping)のオープンソースライブラリCartographer発表した

Apache(v2)ライセンスなので、ライセンスと著作権、変更点を表示すれば商用利用もできる。

Cartographer

Cartographerは、リアルタイムの自己位置推定と、複数プラットフォーム・センサー間での2Dと3Dマッピング(SLAM)を提供するシステムです。

http://shiropen.com/2016/10/06/20203

SLAM(Simultaneous Localization and Mapping)ってのは、日本語で言うと「自己位置推定と環境地図作成」ですかね。


スポンサーリンク


ソースコードはGitHub上にあり、ドキュメントはこちらにある。↓
https://google-cartographer.readthedocs.io/


スポンサーリンク

推奨動作環境

Cartographerは他の環境でも動作しますが、以下の構成での動作を確認しております:

  • 64-bit, modern CPU (例:core i7 第3世代)
  • 16 GB RAM
  • Ubuntu 14.04 (Trusty)
  • gcc version 4.8.4

ROS(Robot Operating System)用のAPIも用意されており、有名なToyota HSRTurtleBotsについてはもう対応したコードが公開されているようだ。↓

Cartographerの3D SLAMのデモ動画↓



Qiitaに失敗談だけは上がっている(笑)
http://qiita.com/syoamakase/items/ea3ad5040cd53507ca5e

ROS自体もマルチプラットフォーム対応のバージョン2.0の準備が進んでますが、これからロボット制御ソフトウェアの開発はどんどんお手軽になっていくんですかね。
https://github.com/ros2


スポンサーリンク

関連記事

TeleSculptor:空撮動画からPhotogrammetryするツール

MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウェア

FCN (Fully Convolutional Network):ディープラーニングによるSema...

Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・Instance Segmentatio...

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoMagic』

1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materialize』

OpenCLに対応したオープンソースの物理ベースレンダラ『LuxRender(ルクスレンダー)』

OpenFace:Deep Neural Networkによる顔の個人識別フレームワーク

2D→3D復元技術で使われる用語まとめ

Amazon Web ServicesでWordPress

konashiのサンプルコードを動かしてみた

Unityからkonashiをコントロールする

Google Chromecast

Raspberry Pi

Unreal Engineの薄い本

ドットインストールのWordPress入門レッスン

Qlone:スマホのカメラで3Dスキャンできるアプリ

HD画質の無駄遣い

hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM実装

GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク

Google App Engineのデプロイ失敗

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインストール』

AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2.microへ移行する

定数

機械学習に役立つPythonライブラリ一覧

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する

WordPress on Windows Azure

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』

ロボットクリエーター

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール

CNN Explainer:畳み込みニューラルネットワーク可視化ツール

機械学習について最近知った情報

iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBelief』

動的なメモリの扱い

WordPressプラグインの作り方

UnrealCLR:Unreal Engineで.NET Coreを利用できるプラグイン

コメント