Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ

GoogleがSLAM(Simultaneous Localization and Mapping)のオープンソースライブラリCartographer発表した

Apache(v2)ライセンスなので、ライセンスと著作権、変更点を表示すれば商用利用もできる。

Cartographer

Cartographerは、リアルタイムの自己位置推定と、複数プラットフォーム・センサー間での2Dと3Dマッピング(SLAM)を提供するシステムです。

http://shiropen.com/2016/10/06/20203

SLAM(Simultaneous Localization and Mapping)ってのは、日本語で言うと「自己位置推定と環境地図作成」ですかね。



ソースコードはGitHub上にあり、ドキュメントはこちらにある。↓
https://google-cartographer.readthedocs.io/

推奨動作環境

Cartographerは他の環境でも動作しますが、以下の構成での動作を確認しております:

  • 64-bit, modern CPU (例:core i7 第3世代)
  • 16 GB RAM
  • Ubuntu 14.04 (Trusty)
  • gcc version 4.8.4

ROS(Robot Operating System)用のAPIも用意されており、有名なToyota HSRTurtleBotsについてはもう対応したコードが公開されているようだ。↓

Cartographerの3D SLAMのデモ動画↓



Qiitaに失敗談だけは上がっている(笑)
http://qiita.com/syoamakase/items/ea3ad5040cd53507ca5e

ROS自体もマルチプラットフォーム対応のバージョン2.0の準備が進んでますが、これからロボット制御ソフトウェアの開発はどんどんお手軽になっていくんですかね。
https://github.com/ros2

関連記事

Leap MotionでMaya上のオブジェクトを操作できる...

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

オープンソースの取引プラットフォーム

HD画質の無駄遣い

スクレイピング

MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン

Swark:コードからアーキテクチャ図を作成できるVSCod...

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

ブログが1日ダウンしてました

Theia:オープンソースのStructure from M...

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

OpenSfM:PythonのStructure from ...

Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

ROMOハッカソンに行ってきた

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

iPhoneで3D写真が撮れるアプリ『seene』

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...

RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン...

pythonもかじってみようかと

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学...

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラ...

Google XML Sitemap Generatorプラ...

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴ...

IronPythonを使ってUnity上でPythonのコー...

Unityの各コンポーネント間でのやり取り

CGのためのディープラーニング

Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッ...

Unreal Engineの薄い本

Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワ...

AR (Augmented Reality)とDR (Dim...

携帯電話ロボット『RoBoHoN(ロボホン)』

Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方...

機械学習について最近知った情報

海外ドラマのChromaKey

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nulle...

html5のcanvasの可能性

無償版G Suiteの使用を継続する

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

Mean Stack開発の最初の一歩

GeoGebra:無料で使える数学アプリ

コメント