.wp-block-jetpack-rating-star span.screen-reader-text { border: 0; clip: rect(1px, 1px, 1px, 1px); clip-path: inset(50%); height: 1px; margin: -1px; overflow: hidden; padding: 0; position: absolute; width: 1px; word-wrap: normal; }

サイトアイコン NegativeMindException

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン マスキング・表面処理

前回は積んでたキットを発掘して現状を確認するだけで終わってしまった(笑)



説明書をざっと最後まで読んで、どのパーツが最終的にはどうなるのかを大体把握した上で塗装プランを考える。幸い、このキットはディティールの割にパーツ数が少ないのと、ほとんど単色なのでそんなに混乱しない。

実は、こういうメカ物を塗る経験が少なくて、どういうプランで塗って行けば良いのかあんまり勘が働かない。以前ガンプラを塗ろうとした時も破綻したんですよね。


塗装プラン

パーティングラインやゲート跡の処理をする必要があるパーツは、ランナーから切り取ってある程度組み立ててから塗るけど、全部組み立ててから塗るのはしんどそうなので、ある程度のブロック単位まで組んでからブロック単位でそれぞれベース塗装まではやってしまう。細かいディティールが入り組んだ箇所を後から均一に塗るのは結構大変なので。

組み立て後はゲート跡が隠れて見えなくなるようなパーツについては、ランナー状態のままベース塗装する。バラバラになって無くしちゃいそうだし。
ベース塗装が済んだら全部くみ上げてバランスを見ながら仕上げていく予定。墨入れ・ウェザリングは全部組み上げた後。

キャノピーのマスキング

と、その前にマスキング。このキットでは、キャノピーがクリアーパーツ製で、塗装のためのマスキングシールが付属している。





実際の撮影に使われたミレニアム・ファルコンのミニチュアプロップではキャノピーにガラス部分は無く、窓枠だけなのは有名ですが、このキットにはちゃんとガラス部分があるわけです。(当時の光学ブルースクリーン合成では技術的に窓ガラスの合成ができなかった)

このシールを自分でカッターで切り取ってマスキングに使うのです。失敗しても良いように2枚ずつ用意されています。





スポンサーリンク

サーフェイサーを吹く

以前少しだけやった表面処理でも、確か1200番のグレーサーフェイサーを使った気がするので、今回も同じように1200番のサーフェイサーを使って全部のパーツの表面処理をする。



マスキングしたキャノピーにサフ吹き。



これだけのディティールで一体成型になってるのはすごいな。







ランナー状態のままだと持ち手を付けなくても手で持って吹けるから楽ね。



これらのパーツは裏からはめたりするのでゲート後が外に露出しないのです。



こいつらはサイドに取り付けるディティールパーツ。



表面処理はさっと終わった気がする。塗装はエアブラシでやるつもり。パネルラインに沿って陰影を残すように塗ってみたい。

実は怪獣以外のこういうビークル系のキットをちゃんと塗るのはかなり久しぶり。高校生の時にF-15を塗って以来かもしれない。当時はエアブラシでシャドウ吹きに挑戦して微妙に失敗したけど。。。

お正月休み中に完成させたかったんだけど無理だったな。



制作記事まとめページ↓



スポンサーリンク

関連記事

メカコレクション ウルトラホーク1号 墨入れ・コクピット塗装 そしてデカール貼り

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 完成!

2018年 観に行った映画振り返り

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 口内の塗装

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 頭部パーツの加工

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の2次原型と頭のすり合わせ

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 表面処理

模型用塗料の収納問題

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン その他もろもろ

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗装 その3

バンダイ メカコレクション ウルトラマンシリーズ No.01 科学特捜隊 ジェットビートル 完成

ゴジラのガレージキット組み立て動画

まだまだ積んでるキット達

トレジャーフェスタ・オンライン

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』を観た (ネタバレ無し)

ジュラシック・パークのメイキング

シン・ゴジラの雛型レプリカの予約受付開始

溶剤

2023年 観に行った映画振り返り

ワンダーフェスティバル2020[冬]に行ってきた

バンダイ ビークルモデル 001 スター・ウォーズ スター・デストロイヤー 墨入れ・完成

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』口内の塗装

映像ビジネスの未来

ワンダーフェスティバル2018[夏]に行ってきた

ゴジラのプラモデルの組立動画

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム パール・キャンディ塗装

シフトカーを改造してラジコン化する人達

ロボットクリエーター

ガワコス

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 耳パーツの型取り・複製 やり直し

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身の塗装

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 背びれの塗装・接着

酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 爪の塗装 やり直し

スター・ウォーズ ビークルモデル『レイザー・クレスト』 キャノピー部のレタッチ

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン 完成!

ミニ四駆のラジコン化情報

大人の知識で玩具の改造

ホビージャパン2016年10月号はシン・ゴジラ特集

GMKゴジラ完成!

ガレージキットの「やり過ぎ」の精神

DeAGOSTINI『週刊 ゴジラをつくる』創刊

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 表面処理

モバイルバージョンを終了