ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き

仮面ライダー3号はちょっと置いといてですね、最近得た知識でこいつを少し進めようと思うんです↓


ZBrushで基本となるブラシ
田島光二作品集 & ZBrushテクニックは本当に良書。この本に載っていた基本のブラシ Standard Move Smooth Clay ClayTube TrimDynamicで結構思い通りに形が作れる。ということで、この前の黒歴史ラク...


もう放置してから1年半ぐらい経ってますね。



放置していた理由はいくつかあるんだけど、要するにZBrushの操作に慣れてなくて進まなかった。大まかなシルエットはできていたけど、そこからの磨き上げや、別パーツの配置方法が良くわかっていなかったのです。
最近、TrimDynamicブラシを使ってエッジを出す方法を覚えたので、シャープな造形も行けそうな気がしてきた。

この状態で放置していた

そろそろこいつに眼のパーツを入れようと思う。SubToolで球体をAppendする。

眼用の球体

サイズと位置を調整してから、Moveブラシを使って眼っぽく形を整える。

位置・スケールを調整

片方の眼が整ったら、そのSubToolをDuplicateして、Deformation→Mirrorで左右反転したコピーを作れば両目が出来上がる。

DuplicateMirror

両目が入った。

透けさせて確認

眼を入れてみたら、だいぶ離れ眼な印象だったので、眼の近辺のバランスをいじって目つきを調整する。

両目が入った状態

元のラクガキを見ずに作業進めたから、ちょっと形が変わってきちゃったな。無意識のうちに龍っぽいラインが入ってしまった。少し修正をかけよう。

こういうオリジナルものは何かの再現よりも気楽で良いな。サクサク進んで行く。

関連記事

PS4用ソフト『Marvel's Spider-Man』

書籍『The Art of Mystical Beasts』...

Unityで360度ステレオVR動画を作る

iPhone欲しいなぁ

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

レンダラ制作はOpenGL とか DirectX を使わなく...

BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

CLO:服飾デザインツール

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリューム...

能力者

ZBrushでメカ物を作るチュートリアル動画

Photogrammetry (写真測量法)

bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケー...

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

Physically Based Rendering

サンプルコードにも間違いはある?

自前Shaderの件 解決しました

Alice Vision:オープンソースのPhotogram...

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラク...

世界一下品なクマと世界一紳士なクマ

3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション

エコカー

多忙な人

ワンダーフェスティバル2020[冬]に行ってきた

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・...

MRenderUtil::raytrace

Stanford Bunny

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部の作り込み...

顔のモデリング

ZBrushで基本となるブラシ

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoM...

1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materi...

UnityのAR FoundationでARKit 3

3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 爪とトゲを追加

変身ベルト

Siggraph Asia 2009 カンファレンスの詳細

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Dam Sta...

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...

SIGGRAPH 2020はオンライン開催

OpenMayaのPhongShaderクラス

コメント