仮面ライダー3号はちょっと置いといてですね、最近得た知識でこいつを少し進めようと思うんです↓


もう放置してから1年半ぐらい経ってますね。
放置していた理由はいくつかあるんだけど、要するにZBrushの操作に慣れてなくて進まなかった。大まかなシルエットはできていたけど、そこからの磨き上げや、別パーツの配置方法が良くわかっていなかったのです。
最近、TrimDynamicブラシを使ってエッジを出す方法を覚えたので、シャープな造形も行けそうな気がしてきた。

そろそろこいつに眼のパーツを入れようと思う。SubToolで球体をAppendする。

サイズと位置を調整してから、Moveブラシを使って眼っぽく形を整える。

片方の眼が整ったら、そのSubToolをDuplicateして、Deformation→Mirrorで左右反転したコピーを作れば両目が出来上がる。


両目が入った。

眼を入れてみたら、だいぶ離れ眼な印象だったので、眼の近辺のバランスをいじって目つきを調整する。

元のラクガキを見ずに作業進めたから、ちょっと形が変わってきちゃったな。無意識のうちに龍っぽいラインが入ってしまった。少し修正をかけよう。
こういうオリジナルものは何かの再現よりも気楽で良いな。サクサク進んで行く。
関連記事
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...
Composition Rendering:Blenderに...
黒歴史
Maya には3 種類のシェーダSDKがある?
なんかすごいサイト
グローバル化社会
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 壊れたデータの救...
VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ
ZBrushからBlenderへモデルをインポート
BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...
合理的?
オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォー...
SIGGRAPH 2020はオンライン開催
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出...
adskShaderSDK
なりたい自分?
CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・...
Unreal Engineの薄い本
OpenMayaRender
Blender 2.81でIntel Open Image ...
写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoM...
Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール
UnityでPoint Cloudを表示する方法
能力者
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作...
『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダ...
Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ
Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...
Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Goo...
Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK
ZBrushCoreのTransposeとGizmo 3D
MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯を配置
布地のシワの法則性
3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている
実写と実写の合成時の色の馴染ませテクニック
ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能...
UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnrea...
この本読むよ
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る
布のモデリング
GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン


コメント