.wp-block-jetpack-rating-star span.screen-reader-text { border: 0; clip: rect(1px, 1px, 1px, 1px); clip-path: inset(50%); height: 1px; margin: -1px; overflow: hidden; padding: 0; position: absolute; width: 1px; word-wrap: normal; }

サイトアイコン NegativeMindException

趣味でCEDECに来ている者だ

CEDEC 2015が始まった。

コンピュータエンターテインメントデベロッパーズカンファレンス2015(CEDEC2015)

会期:2015年8月26日(水)~8月28日(金)
会場:パシフィコ横浜 会議センター(横浜西区みなとみらい)

オイラはゲームや映像業界の人間ではないんだけど、今年のCEDEC 2015は有給使って自腹で参加してみてる。パシフィコ横浜の会議センターの方に入るのはSiggraph Asia 2009以来だな。
レギュラーパスとDevelopers’ Nightの参加費で結構お金を使っちゃってるけど、夏のレジャーと思うことにする。趣味で参加すると何の義務感もなくて気楽だし。パスには「エンジニア」とだけ入れて、所属は書かなかった。



オイラが1日目に聴講したセッションは以下。趣味なので大したポリシーもなく、タイトルに惹かれたセッションを聴いてみた。


スポンサーリンク

大学とかのポスター研究発表のセッションもあるので、てっきり国内のグラフィックス系の開発者が集まるカンファレンスだと思ってたけど、基本的にはゲーム開発者の人の集まりなのね。CGを扱っていても、ゲーム業界と映像業界を結構明確に区別しているような印象。部外者のオイラからすると大体同じ業界に見えちゃんだけど(笑)
オイラは違う業界の人間だからか、「普段と違う視点を得る」という点ではどのセッションも刺激的だった。特にワークショップは、ゲーム業界のディティールに偏ることもなく視点の違いを体感できたので、普段の仕事にもアウトプットできそうな気がする。

ただ、狭い会場に人がたくさんいるから、別のフロアの部屋へ移動するだけでも結構時間がかかった。人気のセッションはちゃんと並ばないと席がなくなっちゃうし。セッションとセッションの間に30分くらい時間があるけど、そんなに余裕がある感じではなかった。リアルな集まりはそれなりに疲れもするのです。

(この記事のタイトルはワンパンマンを意識しました)

続き記事

https://blog.negativemind.com/2015/08/28/cedec-2015-day-2/
https://blog.negativemind.com/2015/08/29/cedec-2015-day-3/


スポンサーリンク

関連記事

ハイテクな暑さ対策グッズ

2018年8月~9月 振り返り

書籍『天才を殺す凡人』読了

書籍『自分の強みを見つけよう』読了

PCの自作

深海魚

ツールの補助で効率的に研究論文を読む

2023年1月 振り返り

DTCP-IP対応のDLNAクライアントアプリ『Media Link Player for DTV』

調べものは得意なのかもしれない

統計学に入門したい

マイケル・ベイの動画の感覚

2020年10月 振り返り

自分の性質

全脳アーキテクチャ勉強会

2018年1月~3月 振り返り

IBM Watsonで性格診断

PS4用ソフト『スター・ウォーズ バトルフロント』を購入

FFS理論

PS4用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-VS』をプレイした

日米の働き方をコミカルに比較した動画

2020年1月 振り返り

ミニ四駆で電子工作

Chevy shows off Transformers: Revenge of the Falle...

マルチタスクに仕事をこなせる人とそうでない人の違い

CLO:服飾デザインツール

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

消費の記録

瞬発力の時代

過程を晒す

キャリアの振り返り

東京オリンピックと案内表示

2017年5月 振り返り

ドラマ『ファースト・クラス』のパラレルショートド­ラマ『ファースト・クラス・ガールズ』

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『ROMO』

新年の衝動買い

自分のスキルセット

Raspberry Pi

書籍『「あなた」という商品を高く売る方法』読了

かっこいい大人にはなれなかったけど

Yahoo!で「トランスフォーマー!」を検索すると

2020年6月 振り返り

モバイルバージョンを終了