サイトアイコン NegativeMindException

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

発売された当初から知ってはいたけど、あんまり積極的に調べようとしていなかったIntel Edison。(お値段的な話もある)
こちらもRaspberry Piと同じように、Linuxが走る小さなPCなのである。そして、何といってもSDカード並みの超小型サイズなのが魅力。ここ最近、ちょっとずつ物欲に駆られて調べ始めているのです。

Intel Edison

まあ、普通はEdison単体ではなくて、他の拡張ボードと合わせて使うんだけど。Breakout Boardとセットのキットがスタンダードのようだね。



そろそろ、個別のマイコンのお作法を覚えるよりも、単純にLinuxの扱いに慣れ親しんでおいた方が良いのかもね。デバイスがリッチになるほど、基本がLinux化していくイメージ。



Pythonと、お馴染みOpenCVも使えるので、Webカメラをつなげば、カメラ画像に対して顔検出を行うこともできる。

Edisonで顔認識

OpenCVは,opkgにパッケージがあります.
# opkg install opencv python-opencv

こちらの動画を見た限りだと、そこそこの応答性能で動かせそうな感じ。↓


スポンサーリンク

ちょっと調べたら、小型の拡張ボードシリーズSparkFun Block for Intel® Edisonが発売されているので、割と小さいサイズを保ったままで拡張可能だ。

SparkFun Block for Intel® Edison



PWMやGPIO、バッテリーをちょっと試してみたいな。どれもスイッチサイエンスで買える。






スポンサーリンク

関連記事

  • 統計的な顔モデル
  • Regard3D:オープンソースのStructure from Motionツール
  • オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート
  • OpenFace:Deep Neural Networkによる顔の個人識別フレームワーク
  • ブログをGoogle App EngineからAmazon EC2へ移行
  • 株式会社ヘキサドライブの研究室ページ
  • OpenCVで動画の手ぶれ補正
  • fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール
  • ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...
  • 画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ
  • ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る
  • Webスクレイピングの勉強会に行ってきた
  • WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成
  • BlenderのPython環境にPyTorchをインストールする
  • Quartus II
  • WordPress on Google App Engineを1週間運用してみて
  • trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラリ
  • Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でMakeHumanのメッシュを動かすデモ
  • pythonもかじってみようかと
  • Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番
  • iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』
  • iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBelief』
  • WordPressプラグインの作り方
  • 疑似3D写真が撮れるiPhoneアプリ『Seene』がアップデートでついにフル3Dモデルが撮影できる...
  • PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会
  • インターフェイスは世界を規定する
  • ポイントクラウドコンソーシアム
  • UnityでPoint Cloudを表示する方法
  • Googleが画像解析旅行ガイドアプリのJetpac社を買収
  • CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換
  • ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す
  • Windows10でPyTorchをインストールしてVSCodeで使う
  • Arduinoで人感センサーを使う
  • 読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワーク『Caffe』
  • Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ
  • 書籍『データビジュアライゼーションのデザインパターン20』読了
  • 続・ディープラーニングの資料
  • Raspberry PiでIoTごっこ
  • MeshroomでPhotogrammetry
  • TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境とエコシステム
  • ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBlenderアドオン
  • Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『TouchScript』
  • モバイルバージョンを終了