Raspberry Pi 2を買ったので、せっかくだからIoTっぽいことをしたいと思っている。構想としては、Raspberry Piに繋いだセンサーの情報をWebブラウザから閲覧できるような感じ。

ということで、Raspberry PiをWebサーバにして、クライアントからWebブラウザを介してGPIOを操作する方法を調べてみた。
調べてみると、1番お手軽そうなのはWebIOPiというPythonのライブラリを使う方法。
WebIOPi
- Control, debug, and use your Pi’s GPIO, sensors and converters from a web browser or any app
- WebIOPi is the perfect Swiss-knife to make connected things
- Developed and provided by Eric PTAK (trouch)
- Runs on Raspberry Pi

インストールして実行すれば、Raspberry Pi上にWebサイトが立ち上がり、ブラウザ上からRaspberry PiのGPIOを簡単に操作できるようだ。
Wi-Fiでローカルエリアネットワークを構築すれば、モバイルから操作もできるわけだ。
WebブラウザからRaspberry Pi を操作する(WebIOPi 利用)
ただ、それだけだとできることが狭そうな気もするので、単純にRaspberry PiでのWebサーバの構築方法と、そこからGPIOにアクセスする方法を調べることにした。
そこで見つけたのがlighttpdという軽量なWebサーバフレームワーク。これはメモリ消費量が少なく、CPU負荷の少ない高速動作を目的に作られており、聞くところによると、Apacheの2倍近く速いらしい。Raspberry Piみたいに簡素なPCには最適だね。
ということで、Raspberry PiにlighttpdでWebサーバを構築し、GPIOを操作するインストール例を載せているページを見つけた。↓
ブラウザからGPIOを操作
ブラウザから、GPIOを操作する方法を記載しています。 RaspberryPi上にWebサーバを構築して、Webサーバにアクセスすることで、GPIOを操作することが可能になります。これにより、ブラウザからLEDを点灯したりすることができます。
そして、定期的にセンサーの値を取得して表示、あるいは記録してグラフにするならこの辺の情報かな。↓
色々遊ぶぞ。
関連記事
ミニ四駆で電子工作
Connected Papers:関連研究をグラフで視覚的に...
Google XML Sitemap Generatorプラ...
viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ
Google App Engine上のWordPressでF...
C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSh...
Human Generator:Blenderの人体生成アド...
libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ
書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学...
iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法
シフトカーを改造してラジコン化する人達
Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...
チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』
WordPress on Windows Azure
AfterEffectsプラグイン開発
TeleSculptor:空撮動画からPhotogramme...
ZScript
UnityユーザーがUnreal Engineの使い方を学ぶ...
PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会
OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ
AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMO...
Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む
池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル ク...
OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール
VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ
オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』
Arduinoで人感センサーを使う
東京オリンピックと案内表示
Windows10でPyTorchをインストールしてVSCo...
Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ
iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBel...
FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...
オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』
OANDAのfxTrade API
MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン
Dlib:C++の機械学習ライブラリ
TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を...
現在公開されているWeb API一覧
Mean Stack開発の最初の一歩
Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ
Raspberry Pi 2のGPIOピン配置
DCGAN (Deep Convolutional GAN)...


コメント