Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい

Raspberry Pi 2を買ったので、せっかくだからIoTっぽいことをしたいと思っている。構想としては、Raspberry Piに繋いだセンサーの情報をWebブラウザから閲覧できるような感じ。


ということで、Raspberry PiをWebサーバにして、クライアントからWebブラウザを介してGPIOを操作する方法を調べてみた。

調べてみると、1番お手軽そうなのはWebIOPiというPythonのライブラリを使う方法。

WebIOPi

  • Control, debug, and use your Pi’s GPIO, sensors and converters from a web browser or any app
  • WebIOPi is the perfect Swiss-knife to make connected things
  • Developed and provided by Eric PTAK (trouch)
  • Runs on Raspberry Pi




スポンサーリンク


インストールして実行すれば、Raspberry Pi上にWebサイトが立ち上がり、ブラウザ上からRaspberry PiのGPIOを簡単に操作できるようだ。

Wi-Fiでローカルエリアネットワークを構築すれば、モバイルから操作もできるわけだ。


スポンサーリンク

WebブラウザからRaspberry Pi を操作する(WebIOPi 利用)

ただ、それだけだとできることが狭そうな気もするので、単純にRaspberry PiでのWebサーバの構築方法と、そこからGPIOにアクセスする方法を調べることにした。

そこで見つけたのがlighttpdという軽量なWebサーバフレームワーク。これはメモリ消費量が少なく、CPU負荷の少ない高速動作を目的に作られており、聞くところによると、Apacheの2倍近く速いらしい。Raspberry Piみたいに簡素なPCには最適だね。

ということで、Raspberry PiにlighttpdでWebサーバを構築し、GPIOを操作するインストール例を載せているページを見つけた。↓

ブラウザからGPIOを操作

ブラウザから、GPIOを操作する方法を記載しています。 RaspberryPi上にWebサーバを構築して、Webサーバにアクセスすることで、GPIOを操作することが可能になります。これにより、ブラウザからLEDを点灯したりすることができます。

そして、定期的にセンサーの値を取得して表示、あるいは記録してグラフにするならこの辺の情報かな。↓

色々遊ぶぞ。


スポンサーリンク

関連記事

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 胸の電飾加工

ミニ四駆で電子工作

Unityからkonashiをコントロールする

Boost オープンソースライブラリ

偏愛マップ

Quartus II

Managing Software Requirements: A Unified Approach

プログラムによる景観の自動生成

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset

フィクションに登場するUIデザインのまとめサイト

書籍『データビジュアライゼーションのデザインパターン20』読了

OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを試す

WordPress on Windows Azure

Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nullege』

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)

Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラミングツール

AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMOTO (HVM版)へ移行する

オープンソースのIT資産・ライセンス管理システム『Snipe-IT』

UnityからROSを利用できる『ROS#』

Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライブラリ『RPi.GPIO』の使い方

為替レートの読み方 2WAYプライス表示

Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『TouchScript』

タマムシっぽい質感

UnityのuGUIチュートリアル

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. LEDテープで面光源を作る

UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化する

Amazon Web ServicesでWordPress

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ

組み込み向けのWindows OS 『Windows Embedded』

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

機械学習手法『Random Forest』

Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方法

BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

ZBrushのZScript入門

OpenSfM:PythonのStructure from Motionライブラリ

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る

ブログをGoogle App EngineからAmazon EC2へ移行

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』

Live CV:インタラクティブにComputer Visionコーディングができるツール

OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

コメント