2015-01

C#

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

久しぶりにCG系の話題。かなりニッチな需要だとは思うけど、UnityのShader Labのお作法の話。UnityのShaderで、入力パラメータ(プロパティ)として渡せるデータ型を調べてたら、なんと行列(Matrix4x4)もいけるらしい...
0
Toy

お寿司戦隊シャリダー

たまたま知ったお寿司がロボットに変形する玩具のシリーズ お寿司戦隊シャリダー。お寿司のシャリとかけてるわけですね。お寿司戦隊シャリダー
0
興味

機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(machine learning open source software)』

また機械学習ネタ。オープンソースの機械学習ソフトウェアの情報を共有するためのmlossというフォーラムを見つけた。mloss.org背景近年、オープンソースのツールが成熟し、大規模な実世界のシステムを構築するのに適したレベルとなってきていま...
0
Computer Vision

FacebookがDeep learningツールの一部をオープンソース化

これマジか!Facebookがディープラーニングツールの一部をオープンソース化機械学習の世界では今、”deep learning”(ディープラーニング, 深層学習)という言葉が流行っている。(中略)Facebookも、この分野にかなりの貢献...
0
C++

機械学習手法『Random Forest』

Kinectの骨格検出で使用されているという機械学習アルゴリズムのRandom Forestについて、ちょっと勉強してみた。オイラはRandom Forestの存在をSSII 2013のチュートリアルで初めて知ったんだけど、当時は機械学習の...
0
CG

PureRef:リファレンス画像専用ビューア

絵を描くなり、CGをモデリングするなり、何か作るときには参考資料を見ながら作業するものだけど、このPureRefというツールは参考画像を表示するための専用ビューア。PureRefPureRefは、アーティストが参考画像を整理・表示できるよう...
0
DIY

手軽にRAID環境が構築できる高機能ストレージケース『Drobo(ドロボ)』

周りであんまり使ってる人がいないんだけど、オイラは自宅のNAS(Network Attached Storage)としてDroboシリーズをもう3年ぐらい使ってる。自宅にNASがある時点でやや特殊かもしれないけど、デザインもスッキリと未来的...
0
Visualization

MLDemos:機械学習について理解するための可視化ツール

たまたま面白いツールを見つけた。機械学習のパラメータをいじるとインタラクティブに学習結果が可視化して見れるお勉強アプリ。MLDemos - A visualization tool for machine learningMLDemosは、...
0
Hobby

シフトカーを改造する人達

ちょっと前にも紹介したけど、なんかこの年末年始にシフトカーの改造情報が一気に増えた印象。こちらは食玩、ガシャポン版のギチギチ可動ギミックをDX版みたいなワンタッチ化する改造。
0