サイトアイコン NegativeMindException

スクレイピング

PaaSを触り始めてから1番やってみたかったことと言えば、Webサイトのスクレイピング。
別に攻撃するつもりじゃ無くて、マッシュアップしたWeb上の情報を上手く可視化すれば、色んな考察が得られるんじゃないかと期待しているから。
そう思ったきっかけはKakeibonっていう無料で使える自動ネット家計簿を知ったから。(以前はOCN家計簿って名前だった)
このサイトは、銀行口座やクレジットカード、ECサイトなどの情報を引っ張ってきて収支をグラフにまとめてくれる。
銀行もクレジットカードも、それぞれのポータルサイトはAPIなんて公開していないので、おそらくスクレイピングで実現している。
既存の情報を上手く使うだけで色んなことが見えてくるんだなぁ、と感心した。

ということで、しばらくスクレイピングについて調べていたのである。ちょっと調べてみると、フロントでもサーバサイドでもできるし、色んな言語で実装できるので、どこから手を付けたらいいのかちょっと悩むレベルで選択肢が豊富。やるとしたらサーバサイドだけど、サーバサイドはどの言語が1番組み合わせやすいかちょっと自分の知見が足りてない。

こういうのは結構需要があるみたいで、スクレイピングするコードの共有や、スクレイピングしたデータをAPI化するサイトもあるみたい。


スポンサーリンク

ScraperWiki

ScraperWikiはイギリスのスタートアップ企業で、スクレイパーコードを共有するサイトを提供しています。
開発者達はサイト上から直接コード(Ruby, PHP, Python)を編集、実行することができます。スクレイプを定期的に実行することも可能で、取得されたデータはScraperWikiに保存されますが、ScraperWikiはAPIを用意しているので、このAPIを通して、他のサイトでデータを再利用することが可能です。
「Wiki」といっているだけあって、一般公開されているコードは他の人も編集したり、またコードをコピーして他のスクレイピングに利用することもできます。定期的に実>行されているスクレイパーがエラーを起こしていないかをチェックする仕組みがあり「みんなでスクレイピングを管理」するための仕組みがいたるところにあります。
ScraperWikiは、もともとイギリスで、どの議員がどの法案に賛成または反対票を投じたかを議会のサイトから創業者の一人が2003年頃にスクレイプしたことを起源に持ちます。

スクレイピングするなら ScraperWiki 使うといいよ

kimono
指定したウェブサイトをスクレイピングしてAPI化してくれるサービス「kimono」

さて、地道に勉強するか。


スポンサーリンク

関連記事

  • SVM (Support Vector Machine)
  • trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラリ
  • PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN
  • OpenCV 3.1とopencv_contribモジュールをVisual Studio 2015で...
  • UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset
  • OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ
  • ROSの薄い本
  • Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配布サイト
  • Live CV:インタラクティブにComputer Visionコーディングができるツール
  • UnityでOpenCVを使うには?
  • Dlib:C++の機械学習ライブラリ
  • OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatepoints』
  • Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する
  • 書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学ぶ
  • iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法
  • 書籍『ROSプログラミング』
  • Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラミングツール
  • 組み込み向けのWindows OS 『Windows Embedded』
  • Unreal Engineの薄い本
  • タマムシっぽい質感
  • OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark API』
  • libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ
  • オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う
  • ブログの復旧が難航してた話
  • BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール
  • Raspberry PiでIoTごっこ
  • WordPressのサーバ引っ越し方法を考える
  • AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMOTO (HVM版)へ移行する
  • NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライブラリ
  • OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!
  • .NETで使えるTensorFlowライクなニューラルネットワークライブラリ『NeuralNetwo...
  • Mayaのプラグイン開発
  • マルコフ連鎖モンテカルロ法
  • JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか
  • Theia:オープンソースのStructure from Motionライブラリ
  • ブログをGoogle App EngineからAmazon EC2へ移行
  • Google App Engineのデプロイ失敗
  • ディープラーニングに対応したPythonの機械学習ライブラリ『Pylearn2』
  • CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』
  • OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す
  • Google App Engine上のWordPressでAmazonJSを利用する
  • Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む
  • モバイルバージョンを終了