サイトアイコン NegativeMindException

html5のcanvasの可能性

もう3年前になるけど、html5のcanvas要素を使って、画像ファイルを極力使わずにWebサイトをリッチな見た目にする方法を考えていた。当時、スマホやタブレット、ノートPCなどのモバイル端末は、日を追うごとに画面が解像度化、演算能力は向上していった。このまま進むと「ボトルネックとなるのはマシンの演算能力よりもデータ通信速度じゃないか?」って思うようになった。

端末の画面の高解像度化に伴って、より高解像度に耐えうるWebサイトが必要とされ、サイトに掲載される画像の容量は増え、ストレージを圧迫し、ダウンロードにも時間がかかる。そう考えると、大容量の画像ファイルを通信回線に載せるよりも、描画アルゴリズムだけを通信すれば良いんじゃないかって。CGで言うところのプロシージャルテクスチャのような手法を使えば、クライアント側のマシンパワーでリッチな背景を生成できるんじゃないかと。


スポンサーリンク

html5のcanvasを使えば、CGを描画するのと同じように、ブラウザ上に自由にグラフィックを描画できる。当時、すでにこういうものが登場していた↓
canvasでキラキラした背景を作る方法
背景を画像ではなく乱数を使ってcanvasに円を描画する、広義のプロシージャル手法ってこと。
当時はjavascriptも知らなかったのでこれで全体像を勉強した。↓

さらに最近ではWebGL環境も整ってきて、ブラウザ上で手軽にCGが描画できるライブラリも出てきた。
jsdo.itのページ

ということで、こういう考えでWordPressテーマを自作したいのであった。


スポンサーリンク

関連記事

  • Open3D:3Dデータ処理ライブラリ
  • Raspberry Pi 2を買いました
  • フォトンの放射から格納までを可視化した動画
  • TeleSculptor:空撮動画からPhotogrammetryするツール
  • WordPress on Google App Engineを1週間運用してみて
  • Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む
  • WebGL開発に関する情報が充実してきている
  • konashiのサンプルコードを動かしてみた
  • DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する
  • UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す
  • C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSharp』
  • Google Chromecast
  • DCGAN (Deep Convolutional GAN):畳み込みニューラルネットワークによる敵...
  • まだ続くブログの不調
  • Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい
  • Google App Engine上のWordPressでFlickrの画像を貼る
  • Unityからkonashiをコントロールする
  • IronPythonを使ってUnity上でPythonのコードを実行する
  • ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る
  • 胡散臭いデザインの参考サイト
  • UnityのAR FoundationでARKit 3
  • このブログのデザインに飽きてきた
  • Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク
  • ZBrushで人型クリーチャー
  • スクレイピング
  • Webページ制作のためのメモ
  • Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む
  • Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッケージ
  • Live CV:インタラクティブにComputer Visionコーディングができるツール
  • SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』
  • C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)
  • Multi-View Environment:複数画像から3次元形状を再構築するライブラリ
  • 動的なメモリの扱い
  • Webスクレイピングの勉強会に行ってきた
  • UnityでARKit2.0
  • PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN
  • 機械学習に役立つPythonライブラリ一覧
  • OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発
  • 書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました
  • OpenMVSのサンプルを動かしてみる
  • MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープンソースプロジェクト
  • WordPressのサーバ引っ越し方法を考える
  • モバイルバージョンを終了