SfM

C++

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

2D→3D系技術を勉強するための単なる個人的メモ エントリです。5月27日に行われた第1回3D勉強会@関東のアーカイブ動画と発表資料をリンクをまとめておく。第1回のテーマは「SLAMチュートリアル大会」ということで、チュートリアル、論文紹介...
0
CG

Photogrammetry (写真測量法)

最近何かと話題のPhotogrammetry(フォトグラメトリー)。Photogrammetryを日本語に訳すと写真測量法となるらしいんだけど、今はそのままフォトグラメトリーで通じちゃいますね。測量という意味を超えて「複数枚の2D画像から被...
0
C++

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

Structure from MotionからMulti-View StereoまでできるCOLMAPというツールを見つけた。そこからさらにSurface ReconstructionまでやらないとPhotogrammetryとは言わないの...
0
C++

OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールのサンプルを動かしてみる

数度のトライを経て、OpenCVのバージョン3.3.0でやっとsfmモジュールのビルドが通ったわけです。ようやくサンプルを試す段階に来た。参考にしてるQiita記事の後編へやっと進める。↓記事によると、サンプルを動かすためにまたいくつか手を...
0
C++

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

OpenCVバージョン3.3.0がついに正式リリースされましたね。OpenCV 3.3.0OpenCV 3.3 has been released with greatly improved Deep Learning module and...
0
C++

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatepoints』

だいぶ時間が空きましたが、引き続きOpenCVの3次元復元系の関数を見ていく。今回はcalib3dモジュールにあるtriangulatePoints関数。つまり三角測量を行う関数ですね。void cv::triangulatePoints(...
0
C++

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

OpenCVのsfmモジュールのビルドが諦められずにまた挑戦したメモです(笑)もう4度目ですね。(そして1年以上も…)OpenCV3.1の頃からWindows環境でsfmモジュールを有効にするには一工夫必要なのが分かっていたけど、その後のバ...
0
AR

Qlone:スマホのカメラで3Dスキャンできるアプリ

iPhoneやiPadのカメラを使って3Dスキャンできる「Qlone」っていう無料アプリが登場した。技術ジャンルとしてはPhotogrammetryというやつ。Qlone主な特長 スキャンは超高速、iOS上でリアルタイムに済み、待ち時間無し...
0
C++

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサンプルを読んでみる

本来なら例の書籍を読み進めて少しずつ理解していくつもりだったけど、しんどい。。。書籍はなかなか読み進められなかったので、飛ばし読みしてプログラムを動かしながら徐々にディティールを理解していく方針へ切り替えた(笑)何度か格闘するも上手くいかな...
0