C#

Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』

Unityの公式ブログで、Unity上で機械学習(強化学習)できるUnity ML-Agentsが公開された。まだベータ版だそうですが。追記:公式ブログ記事を日本語訳した方がいらっしゃいます↓Unity ML-Agents一式はGitHub...
0
CG

第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』

第20回 文化庁メディア芸術祭の受賞作品展が始まった。今年は9月16日~9月28日まで、東京オペラシティやNTTインターコミュニケーション・センターなど、新宿で開催されている。サテライト会場も新宿の施設が多い。サテライト開場でのトークイベン...
0
CG

Unityをレンダラとして活用する

社会人になって以降、CGレンダリングのテクニカルな話から遠ざかって久しい。最近のレンダリング技術のトレンドをまるで知らない。最新のMaya2018ではもうmentalrayがバンドルされなくなったと聞く。(でもお値段据え置き)今のオフライン...
0
Hobby

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 失敗箇所のレタッチ

謎の失敗箇所のレタッチを進めます。アクリル系の塗料だと水性トップコートでまた溶け出しちゃうかもしれないので、レタッチはエナメル系で進めます。まずは影色を復活させる。タミヤカラー エナメル塗料のスモーク+クリアーブルーで失敗箇所をウォッシング...
0
Hobby

メカコレクション『ウルトラホーク3号』 シルバー塗装・再び表面処理

メカコレクションのウルトラホーク3号、表面処理の途中でしばらく放置しておりました。その後、筆塗りしたサーフェイサーが乾いてから紙やすりをかけ、表面を(それなりに)平滑に。何度も言ってるけど、表面処理の段取りがあんまり上手くないのです。(根気...
0
.NET

UnityでOpenCVを使うには?

OpenCVで2D情報をもとに3Dの計算を行う際、実装が間違ってないかopencv_contribのvizモジュールで可視化して確かめてるんだけど、vizモジュールって割と低レベルな機能しか提供していないのでちょっとしんどくなってきた。デバ...
0
Electronic Kit

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 電飾のための工作 その4

前回までで透明なインナーパーツを作成し、胸にLEDを仕込んで点灯させるまでやってみたんだけど。せっかく透明インナーパーツを作った割に、LEDの固定が結局グルーガン頼りだったのと、光がかなり暗かったこともあり、やっぱり透明インナーパーツから作...
0
Hobby

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 つや消し失敗!?

今回は作業ではなく、失敗の記録です。前回、仕上げとしてつや消し(水性プレミアムトップコート)を吹いた。吹いた直後は良い感じだと思っていたのだが、乾いたらこんなことになってしまった。。。ちょうどパーツの継ぎ目をパテで埋めた箇所だけ塗装が溶け落...
0
振り返り

2017年8月 振り返り

今月も振り返り。先月も思ったが、時間感覚がちょっと不思議で、日々穏やかというか、ダラダラしている。ハンパに時間が余っているというか。帰ってから何も作らないと微妙に時間が余ったような感覚になる。でも刻々と時間は過ぎていく。ここ数年は年を取るの...
0