Electronic Kit

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 仕切り直し

そろそろこのキットも蹴りをつけたい。手をつけ始めてからもう3年以上経ってるぞ。。。停滞の大きな原因は、ギミックの妄想が膨らみ過ぎて収集がつかなくなってきているからだろう。電飾だけでなく発煙も盛り込もうとしてドツボにハマった。超音波振動子によ...
0
Computer Vision

CNN Explainer:畳み込みニューラルネットワーク可視化ツール

Two Minute Papersで知った情報ですがGitHubで畳み込みニューラルネットワークの仕組みをビジュアルで理解できるインタラクティブな可視化ツール CNN Explainerが公開されている↓CNN Explainer初心者が畳...
0
振り返り

2020年6月 振り返り

コロナ禍で、仕事も含めて日々の生活のルーチンがなかなか定まらない。6月はあまり精神状態が良くなかった。テレワークと出社がごちゃ混ぜで生活リズムが乱れた。出社する日は相対的に寝不足気味になる。5月に引き続き、上司のマイクロマネジメントがエスカ...
0
CG

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部と首周りを作り込む

ここまで11時間半費やした。まだDynaMeshの解像度144のままで続けている。目元や頬の突起はそろそろ解像度を上げないと作り込めないけど、これ以上作り込もうとすると左右非対称な範囲に踏み込んでしまうな。その前に左右対象で行ける範囲をさっ...
0
Hobby

ペイントマネージャー:模型塗料を管理できるスマホアプリ

以前「プラカラーストック」という個人開発の模型塗料管理アプリがありましたが、更新が止まり、現在はもうダウンロードできません。模型塗料の管理用途では、現在「ペイントマネージャー」というスマホアプリがiOS, Android両方でリリースされて...
0
CG

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

GAN, DCGAN, CGAN, Pix2Pix, CycleGANに引き続きGAN手法のお勉強。次はPGGAN (Progressive Growing GAN)について。PGGAN (Progressive Growing GAN)P...
0
.NET

UnrealCLR:Unreal Engineで.NET Coreを利用できるプラグイン

Unreal Engineでのコーディングにさほど詳しくないのですが、Unreal Engineで.NET Coreを利用できるプラグインだそうです。UnrealCLRUnrealCLRは.NET CoreホストをUnreal Engine...
0
Hobby

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 完成

最後の仕上げが失敗だらけでしたが1/144 ターンエーガンダム完成です。通常、ガンプラに標準で付属する手首は握り拳だけですが、このキットは平手の手首も付属してるのが良いですね。
0
DIY

デスクトップPCのパワーアップを考える

新型コロナウィルスの影響で自宅にいる時間が長くなっているので、自宅環境を充実させたい欲が増している。そろそろデスクトップPCをアップデートしたい。前回のアップデートから4年経ったし、そろそろ変え時でしょう。4年前にPCをアップデートした時は...
0