振り返り

2022年7月 振り返り

先月は仕事関係の振り返りを大幅に省略したので文量が少なかった。参議院選挙7月10日は参議院議員選挙投票日。選挙の度に毎回感じるが、誰に投票するか決めるのは労働並みにしんどくて、暮らしの片手間でやるには負荷が高過ぎる。正直、仕事のストレスだけ...
0
CG

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 腕の作り込み

前回、手足の爪や脚のトゲを配置し始めた。他のものを作り散らかしていて3ヶ月も空いてしまった。このガメラを作り始めてからもう2年経っちゃった。腕にもトゲを配置していきたいが、その前にトゲの位置のアタリをつけるため皮膚のヒダを作ろう。引き続きこ...
0
特撮

『特撮のDNA 東京タワーSOS ゴジラ・モスラ・東宝特撮』を見てきた

東京タワーで開催されている「特撮のDNA 東京タワーSOS ゴジラ・モスラ・東宝特撮 展」に行ってきた。東京タワーと縁の深い作品のプロップを東京タワーで展示するとはなかなか粋。特撮のDNA 東京タワーSOS ゴジラ・モスラ・東宝特撮 展会期...
0
Blender

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

オープンソースの研究用レンダラMitsubaのバージョン2が発表されたのが3年ほど前。次のバージョンのMistuba 3が発表されました↓Mitsuba 3: A Retargetable Forward and Inverse Rende...
0
CG

ポリ男からMetaHumanを作る

ポリ男をリファインしたのでポリ男のMeshからこのチュートリアル動画に従ってMetaHumanを作成してみよう↓作業に入る前に、作業の全体像と各工程で使うツールの関係を整理して把握しておこう。チュートリアル動画によると、 自作の顔Meshを...
0
.NET

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラッパー

プログラムでポリゴンジオメトリを何かしら操作するなら、C++で利用できる計算幾何学ライブラリCGALが有名ですね。色々なアルゴリズムが実装されていて便利。Unity C#環境で使える似たようなライブラリが無いかと探してみたら、そのものズバリ...
0
振り返り

2022年6月 振り返り

6月が終わると、2022年が半分過ぎたことになる。梅雨入りしたものの、6月中に梅雨が明けてしまった。この梅雨明けは異例の速さのようだ。もう新型コロナウイルス関連情報どころか、ウクライナ情勢もトップニュースではなくなった。東京の1日の新規感染...
0
CG

ポリ男をリファイン

少し前からUnreal EngineというかEpic Gamesから、リグ付きのリアルな3DCG人間 Metahumanを作成できるWebツールMetaHuman Creatorの提供が始まっていた。さらに最近、自作の3D MeshをMet...
0
Hobby

コトブキヤ 『エヴァンゲリオン初号機 TV Ver.』 接着・後ハメ加工

前回で後ハメ加工を終えたつもりでしたが、脚に関してはまだいくつか後ハメ加工が必要だと気づいた。太もものパーツもピンを切断して後ハメ加工しておく。太腿、スネのパーツを接着し、400番のヤスリスティックで合わせ目を均した。最近のやり方として、タ...
0