Programming

C#

Unity Scriptコーディング→Unreal Engine Scriptコーディング

Unreal Engineの操作は書籍を見ながら少しずつ調べてる。でも、コーディングに関しては現状ネットで調べながら進めるしかなさそうなのだ。コーディングもUnityになぞらえて学習時間を短縮したいところ。コーディングはGUI操作よりもエン...
0
Computer Vision

OpenSfM:PythonのStructure from Motionライブラリ

スウェーデンのスタートアップMapillary社が公開しているOpenSfMというStructure from Motion用のライブラリがあるそうです。ライセンスは簡易BSDライセンス(Simplified BSD License)。2条...
0
Programming

ROSの薄い本

最近気づいたけど、少しニッチなジャンルの情報は薄い本が頼りになりますね。ROSに関しても同人誌を見つけたので購入。ROSではじめるホビーロボット #01aコミックマーケット89で頒布されたホビーロボット初心者向けの同人誌です。超小型コンピュ...
0
Computer Vision

オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『ROS (Robot Operating System)』

ちょっと前からロボット関係で話題(?)になっていたROS(Robot Operating System)というものについて調べ始めた。名前からしてロボット用のOSなのかと思ったらそうじゃなくて、Linux(Ubuntu)上で動くミドルウェア...
0
C++

Unreal Engineの薄い本

Unreal Engineのソースコードについて解説した同人誌を買ってみた。Dive to Unreal Engine 4本書は「Unreal Engine 4のソースコードにどっぷり浸かって、知られていないUE4の深層を覗いてみよう」とい...
0
AR

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

最近、ARToolKit以外にもっとコンパクトなARライブラリがないか調べてる。ARアプリを作りたいわけじゃなくて、アプリケーション開発の部品として、単眼カメラによるマーカー認識で3次元座標を取得する機能が欲しいだけなので、あんまりゴテゴテ...
0
Amazon Web Services

AWSでシステムトレード

ちょっと前から少しずつ調べ物と環境検討を進めているFXの自動売買の件、ちょうどこんな記事がはてなブックマークで上位になっていた。↓つい先日、ブログのホストとしてはAWSを卒業したオイラだけど、こういう遊びには使ってみても良いかも。というか、...
0
WebApp

ネームサーバとDNSレコードの話

この前書いた通り、このブログをAWSからwpXのレンタルサーバへ移行したわけだけど、その後もちょっとしたトラブルがあり、半日ほどブログにアクセスできなくなってました。wpXサーバに新しく立ち上げたWordpressにオイラがもともと使ってい...
0
Amazon Web Services

ブログをAWSからwpXへ移行

ここ2日ほど、またこのブログがダウンしてました。ここ最近は割とブログの更新が日課になってきて良い調子だったんだけど、どうもAWSのt2.microインスタンスでは負荷のピーク時には対応できないようなのです。ここで言う負荷のピークというのは、...
0