CG

CG

ZBrush 4R8 リリース!

ZBrushの最新バージョン4R8がついにリリースされたぞ!(それでも5ではなく4R8なんですね)今まで通り、旧バージョンのZBrushライセンスを既に持っている人は無料でアップデートできる!ライセンスを持っている人はこちらからダウンロード...
0
Unity

Unite 2017 Tokyoに行ってきた

5月8日~9日の2日間、東京国際フォーラムで開催されたUnityのカンファレンス「Unite 2017 Tokyo」に行ってきた。Unite 2017 Tokyo国内最大のUnity開発者イベントUnite 2017 Tokyoは、Unit...
0
CG

ラクガキの立体化 3Dプリント注文

上半身の形状は大体定まってきたので下半身を考えながらモデリング中。手にちょっとディティール入れたりした。指細いな。ゴールデンウィークに間に合わせるために早く3Dプリント注文しちゃわないとと焦っていたけど、いくつかのパーツに分けてプリントする...
0
CG

ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整

前回、MakeHumanのMeshから手首を移植するというチート時間短縮メソッドを使った。移植した手首をClayBuildupブラシでちょっと整える。手の甲のディティールとか全然考えてなかったな。もう少し節榑立った感じの方がメリハリがあって...
0
CG

ラクガキの立体化 背中の作り込み・手首の移植

何となく締め切りを決めたのでちょっと急いでいる。胸像を目標にするとして、少なくとも上半身は作り込むのです。背中の作り込み今まであんまりしっかり考えていなかった背中のディティールを勢いで入れた。背骨とか脊髄的なイメージでClayBuildup...
0
CG

3D復元技術の情報リンク集

Visual Odometry, Visual SLAM, Structure from Motion, Multi-View Stereoなど、複数の2D画像から3Dの情報を復元する技術の良いリンクまとめページを見つけた。Awesome ...
0
CG

ラクガキの立体化 目標設定

ぼちぼちと進めているラクガキの立体化ですが、これを初の3Dプリント作品の習作としたいのです。目標設定昨年末に抱いた「スクラッチで模型を作りたい」という願望のハードルを自分なりに下げた結果、3Dモデリング → 3Dプリント → 手作業による修...
0
CG

ラクガキの立体化 進捗

今までウジウジと何年もいじり続けていた頭部からいったん離れて、胴体を作り始めた。超行き当たりばったりで帰納的に進めてます。こういう作り方ができるのはDynaMeshのおかげ。こういう怪人っぽいのに身体を付けようとすると、無意識に人間が着ぐる...
0
CG

ラクガキの立体化 胴体の追加

ワンフェスで触発されたので久しぶりにこいつをいじってる。もう1年以上放置してたのか。最近ようやくSubToolとDynaMeshについてわかってきたので、胴体を作り始める。頭ばっかりずっとモデリングしてても、どんどん近視眼的になって進まなく...
0