ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整

脚の長さが気になって前回色々いじったけど、まだ違和感が残っている。



ZBrush 2022がリリースされたのでとりあえずインストール。
UIの設定は前のバージョンで使っていたものをエクスポートして引き継いだ。
ZBrush 2018での作業環境を整える
ZBrushでモデリングして3Dプリントフィギュアを作ってみてからそろそろ1年経つ。この時はZBrush上で角やトゲ、指みたいな細長い部分を作る操作が分からず上手くできなかった。結局3Dプリント後に一部エポキシパテで修正を加えたのでした。そ...


その後さらに2022.0.1にアップデート。



アヴァン・ガメラは資料が少ないので、脚のポーズはトトを参考にすることにした。
この可動フィギュアの商品写真がとても参考になる↓

RAH リアルアクションヒーローズ ガメラ 1/6スケール ABS&ATBC-PVC製 塗装済み可動フィギュア

前傾姿勢で踏ん張っている場合、足は膝よりも後方へ下がるんだな。

少し修正。



ポーズの違和感は減ったけど、脚の長さはまだ何となくアンバランスに感じる。脚の付け根はもう少し上にして重心を上げた方が良いのだろうか。



未だに横から見た時と正面から見た時の脚の長さの印象が違って見える。膝のしわが足りなくて長さがおかしく見えているのかな。

久しぶりに歯の並びをいじった。ここしばらくずっと身体全体のスケールでしか見てなかったので、口の中なんてほんの些細な部分のように感じる。



頭から首までのラインにずっと違和感があったので、頭の角度を少し下向きにして付け替えてみた。そのために下アゴと首のつながりはまたいったん切り離して別SubTool化した。



後頭部から首につながるラインをもっと滑らかにしたいな。

各部をいじっているうちにだんだん各SubToolの関係がズレてつながりに矛盾も出始めてきた。



首と腕のつながり部分、甲羅と腹甲のつながり部分、腹甲と脚のつながり部分をもう一度ちゃんと直さないといけないな。

作り始めてから1年半経ってだいぶダレてきたので、ここいらでモチベーションを上げるためにガシャポンHGぐらいのサイズで3Dプリントしてみようかな。(似たようなことを何度も言っている気がする)

とりあえずZBrushを開いて現状を眺めていれば、修正したい箇所が出てくる。修正してからしばらく経って再び眺めると、また修正したい箇所が出てくる。
それを繰り返し続けていれば良いのだ。

作業の振り返り



身体を作り始めた頃に比べるとだいぶシルエットができてきた気はする。

とにかく続けて完成まで持っていくためにまとめページを作った↓
アヴァン・ガメラ
まだ作り途中…模刻の練習として、映画「小さき勇者たち ~ガメラ~」の冒頭に登場する通称アヴァンガメラをモデリング。「特撮のDNA」で撮影したレプリカヘッドの写真を参考に。ZBrushでフォームの作成、ディティールの追加までを一通りやってみる...

関連記事

タマムシっぽい質感

『株式会社カラー10周年記念展』を見てきた

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部と首周りを...

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

ジュラシック・パークのメイキング

リアルタイム レイトレーシングAPI『DirectX Ray...

4K HDR『ガメラ3 邪神覚醒』

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』口内の加工

ファンの力

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 下アゴの軸打ち...

イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメ...

ZBrushと液晶ペンタブレットでドラゴンをモデリングするチ...

Mayaのシェーディングノードの区分

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 全身・腹甲のベ...

DUSt3R:3Dコンピュータービジョンの基盤モデル

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 爪の塗装

ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』

ポリゴン用各種イテレータと関数セット

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 完成

無料で使える人体3DCG作成ツール

ワンダーフェスティバル2017[冬]に行ってきた

MeshroomでPhotogrammetry

TMK メカゴジラ (1993) バーニア周辺のディティール...

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』全身のベース塗装

ハリウッド版ゴジラ 最新クリップ

スーパープレミアム スペシャル時代劇 「荒神」

映画『ミュータント・タートルズ』を観てきた

ラクガキの立体化 3Dプリント注文

書籍『GODZILLA GRAPHIC COLLECTION...

GODZILLAの映画PR用等身大フィギュアのメイキング記事

BSDF: (Bidirectional scatterin...

MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウ...

ラクガキの立体化 反省

LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダ...

ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラ...

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 完成

CGのためのディープラーニング

シン・ゴジラ第四形態の造形

CreativeCOW.net

映画『ゴジラ-1.0』 メイキング情報まとめ

PS4用ソフト『Marvel's Spider-Man』

コメント