ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下半身のバランス調整

しばらく頭を放置して、身体の調整を進めている。



もっと全身のバランスが分かる資料が無いかと思って、特典映像目当てで「小さき勇者たち〜ガメラ〜」のDVDを購入。

小さき勇者たち~ガメラ~ スペシャル・エディション [DVD]

メイキング映像にアヴァン・ガメラのスーツの全身が映っていないかと期待したのだが、メイキングにはそもそもアヴァン・ガメラが一切登場してなかった。。。

身体のバランスについては引き続き、3冊のムックを参考にするしかないか。あとはトトの身体を参考にして、それに肉付けしたイメージで捉えてみるかな。

作りながら資料写真を見ていると、だんだんと見える情報の質が変わってくる感覚がある。デッサンってこういう捉え方の訓練なのかな。



とりあえずZBrush 2021.7.1へアップデート。

脚が短過ぎるのがずっと気になっていたのでバランス調整。ポーズを変えて足首と脚を1つのSubToolに結合した。
バランスを調整するためにいったんトゲを消しちゃったけど、トゲは別のSubToolで作ってから配置した方が良い気がする。



真横から見ると短く見えるのに、正面から見ると長過ぎるように感じる不思議。奥行き方向の曲げ具合が弱いのかな。
正面からだと小顔に見えるのに、横から見ると頭がすごく大きく感じるのはなぜだろう。



前傾姿勢だから、頭はもっと下を向いた角度にしないとダメか?
脚がポーズとしてなんとなく不自然だな。重心がおかしいのか?



いじったことでかえって違和感が増してしまった気がする。甲羅を小さくし過ぎたかな。

作業の振り返り

脚の付け根の高さをいじったので、結局全部のパーツの大きさや位置を微調整することになった。



しばらくはディティールよりも全体のバランス調整が続く気がする。1度入れたディティールもいったん均してしまうかもな。
気晴らしに現段階でいったん3Dプリントしちゃいたい気もするが。

とにかく続けて完成まで持っていくためにまとめページを作った↓
アヴァン・ガメラ
まだ作り途中…模刻の練習として、映画「小さき勇者たち ~ガメラ~」の冒頭に登場する通称アヴァンガメラをモデリング。「特撮のDNA」で撮影したレプリカヘッドの写真を参考に。ZBrushでフォームの作成、ディティールの追加までを一通りやってみる...

関連記事

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

『ピクサー展』へ行ってきた

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 姿勢の変更

Unreal Engine Tokyo MeetUp!へ行ってきた

Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整

黒歴史

UnityでARKit2.0

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編

ガレージキットの「やり過ぎ」の精神

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調整

フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool

布のモデリング

『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン

ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ZRemesher

書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』

ゴジラ(2014)の音響効果のメイキング

Autodesk CompositeとAutodesk MatchMoverが無料

ゴジラのガレージキット組み立て動画

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直し

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ

ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バストの概形

WebGL開発に関する情報が充実してきている

ZBrushトレーニング

ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラクター"のメイキング

ファンの力

Maya LTのQuick Rigを試す

Phongの表現力パネェ 材質別のPhong Shader用パラメータ一覧

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...

ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 下アゴの軸打ち加工・パーツの接着

オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』

BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

『シン・ゴジラ』のコンセプトアニメーションのメイキング動画が公開された

参考になりそうなサイト

この本読むよ

AfterEffectsプラグイン開発

Unityをレンダラとして活用する

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 レタッチと仕上げ

コメント