FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ

2台以上のWebカメラを使ってマーカーレスの3Dモーションキャプチャを実現するオープンソースソフトウェアを開発するプロジェクト。

The FreeMoCap Project

Free Motion Capture (FreeMoCap)システムは、最先端のマーカーレスモーションキャプチャソフトウェア(OpenPoseDeepLabCutなど)を活用し、3Dキネマティック再構築をワンクリックで実現できる合理的なパイプラインを提供します。

このシステムは任意のカメラハードウェアで動作し、複数の(USB Webカメラなどの)有線カメラでの同期録画だけでなく、別途用意した(GoProなどの)カメラで撮影した後の同期方法も提供します。

FreeMoCap Projectは使いやすさを重視しており、技術的なトレーニングや外部の支援抜きに、14歳の子供でも100ドル未満の予算で研究レベルのモーションキャプチャシステムを再現できることを目標としています。

ソースコードはGitHubにある。

プロジェクト名に”Free”と付いていてライセンスはAGPL3となっているけど、OpenPoseに依存しているらしいので、商用利用する場合はOpenPoseのライセンス元に問い合わせる必要がありそう。(OpenPoseはアカデミックと非商用利用についてのみ無料)
それとも、今後はOpenPoseに依存しなくなるということでしょうか。



インストール方法を読む限り、複数カメラの空間合わせにはOpenCVのArUcoを使うみたいだな。



Blender用のプラグインも準備中とのことです↓



複数視点の動画から人間の3D姿勢を推定するアプローチは年々進化しているし、このプロジェクトの実装もまた変わっていくかもな。


関連記事

ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ

物理ベースレンダリングのためのマテリアル設定チートシート

『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のVFXブレイクダウン まとめ

Kinect for Windows V2のプレオーダー開始

konashiのサンプルコードを動かしてみた

天体写真の3D動画

オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』

データサイエンティストって何だ?

PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ

SegNet:ディープラーニングによるSemantic Segmentation手法

Photo Bash:複数の写真を組み合わせて1枚のイラストを制作する

SSD (Single Shot Multibox Detector):ディープラーニングによる一般...

書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読んだ

HD画質の無駄遣い その2

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整

WordPressプラグインの作り方

Pix2Pix:CGANによる画像変換

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

3Dグラフィックスの入門書

Qlone:スマホのカメラで3Dスキャンできるアプリ

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法

Facebookの顔認証技術『DeepFace』

UnrealCLR:Unreal Engineで.NET Coreを利用できるプラグイン

Active Appearance Models(AAM)

iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone用SDKで目覚ましアプリを作る~

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

色んな三面図があるサイト

Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する

ZScript

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下半身のバランス調整

参考書

Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する

TVML (TV program Making language)

シン・ゴジラのファンアート

Shader.jp:リアルタイム3DCG技術をあつかうサイト

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』

Physically Based Rendering

Physics Forests:機械学習で流体シミュレーションを近似する

『PIXARのひみつ展』に行ってきた

コメント