FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ

2台以上のWebカメラを使ってマーカーレスの3Dモーションキャプチャを実現するオープンソースソフトウェアを開発するプロジェクト。

The FreeMoCap Project

Free Motion Capture (FreeMoCap)システムは、最先端のマーカーレスモーションキャプチャソフトウェア(OpenPoseDeepLabCutなど)を活用し、3Dキネマティック再構築をワンクリックで実現できる合理的なパイプラインを提供します。

このシステムは任意のカメラハードウェアで動作し、複数の(USB Webカメラなどの)有線カメラでの同期録画だけでなく、別途用意した(GoProなどの)カメラで撮影した後の同期方法も提供します。

FreeMoCap Projectは使いやすさを重視しており、技術的なトレーニングや外部の支援抜きに、14歳の子供でも100ドル未満の予算で研究レベルのモーションキャプチャシステムを再現できることを目標としています。

ソースコードはGitHubにある。

プロジェクト名に”Free”と付いていてライセンスはAGPL3となっているけど、OpenPoseに依存しているらしいので、商用利用する場合はOpenPoseのライセンス元に問い合わせる必要がありそう。(OpenPoseはアカデミックと非商用利用についてのみ無料)
それとも、今後はOpenPoseに依存しなくなるということでしょうか。



インストール方法を読む限り、複数カメラの空間合わせにはOpenCVのArUcoを使うみたいだな。



Blender用のプラグインも準備中とのことです↓



複数視点の動画から人間の3D姿勢を推定するアプローチは年々進化しているし、このプロジェクトの実装もまた変わっていくかもな。


関連記事

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調...

GoogleのDeep Learning論文

LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダ...

海外ドラマのChromaKey

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュ...

WebGL開発に関する情報が充実してきている

Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの...

Swark:コードからアーキテクチャ図を作成できるVSCod...

単純に遊びに行くのはだめなのか?

『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン ...

ZBrushのお勉強

SIGGRAPH ASIAのマスコット

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMes...

書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatep...

ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能...

Unityで学ぶC#

Unityの各コンポーネント間でのやり取り

Kinect for Windows V2のプレオーダー開始

組み込み向けのWindows OS 『Windows Emb...

シン・ゴジラのファンアート

クラスの基本

機械学習で遊ぶ

物理ベースレンダリングのためのマテリアル設定チートシート

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...

書籍『イラストで学ぶ ディープラーニング』

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...

Unityの薄い本

ゴジラの造形

Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『...

Python2とPython3

Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直...

BSDF: (Bidirectional scatterin...

UnrealCLR:Unreal Engineで.NET C...

Kinect for Windows v2の日本価格決定

SSD (Single Shot Multibox Dete...

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

SIGGRAPH ASIA 2009で学生ボランティア募集し...

コメント