FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ

2台以上のWebカメラを使ってマーカーレスの3Dモーションキャプチャを実現するオープンソースソフトウェアを開発するプロジェクト。

The FreeMoCap Project

Free Motion Capture (FreeMoCap)システムは、最先端のマーカーレスモーションキャプチャソフトウェア(OpenPoseDeepLabCutなど)を活用し、3Dキネマティック再構築をワンクリックで実現できる合理的なパイプラインを提供します。

このシステムは任意のカメラハードウェアで動作し、複数の(USB Webカメラなどの)有線カメラでの同期録画だけでなく、別途用意した(GoProなどの)カメラで撮影した後の同期方法も提供します。

FreeMoCap Projectは使いやすさを重視しており、技術的なトレーニングや外部の支援抜きに、14歳の子供でも100ドル未満の予算で研究レベルのモーションキャプチャシステムを再現できることを目標としています。

ソースコードはGitHubにある。

プロジェクト名に”Free”と付いていてライセンスはAGPL3となっているけど、OpenPoseに依存しているらしいので、商用利用する場合はOpenPoseのライセンス元に問い合わせる必要がありそう。(OpenPoseはアカデミックと非商用利用についてのみ無料)
それとも、今後はOpenPoseに依存しなくなるということでしょうか。



インストール方法を読む限り、複数カメラの空間合わせにはOpenCVのArUcoを使うみたいだな。



Blender用のプラグインも準備中とのことです↓



複数視点の動画から人間の3D姿勢を推定するアプローチは年々進化しているし、このプロジェクトの実装もまた変わっていくかもな。


関連記事

Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nulle...

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り

ZBrushでメカ物を作るチュートリアル動画

uvでWindows11のPython環境を管理する

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...

ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バ...

UnityでARKit2.0

NVIDIA GeForce RTX 3080を購入

3DCGのモデルを立体化するサービス

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 首回りの修正・脚...

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 横顔のシルエッ...

Mayaでリアルな布の質感を作るチュートリアル

SIGGRAPH 2020はオンライン開催

Subsurface scatteringの動画

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部と首周りを...

MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン

法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプ...

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

ROMOハッカソンに行ってきた

SSII 2014 デモンストレーションセッションのダイジェ...

第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』

Adobe Photoshop CS5の新機能

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『R...

PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulS...

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

プログラムによる景観の自動生成

ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』

ZBrushと液晶ペンタブレットでドラゴンをモデリングするチ...

Super Resolution:OpenCVの超解像処理モ...

3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール...

SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』

オープンソースの取引プラットフォーム

プログラミングスキルとは何か?

Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ

ガメラ生誕50周年

Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ

Blender 2.8がついに正式リリース!

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました

UnityのTransformクラスについて調べてみた

画像認識による位置情報取得 - Semi-Direct Mo...

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...

コメント