これまでもPhotogrammetry系のオープンソースツールがいくつかあったけど、
MVStudio
MVStudioは軽量で簡単に使えるSfM(Structure from Motion)とMVS(Multi-View Stereo)の統合ソリューションです。これ3Dコンピュータービジョンの学習/研究を目的としたツールです。
ReadMeにはMac, Linux, Windows用のビルド済みパッケージがそれぞれダウンロードできるようなことが書いてあるけど、どうやらWindows向けのビルド済みパッケージは配布されていないようだ。自前ビルドで頑張りましょう↓
https://github.com/LiangliangNan/MVStudio/blob/main/HowToBuild.md
このMVStudioは、オランダのデルフト工科大学の助教のLiangliang Nanさんが作ったツールで、どちらかというとPhotogrammetryの仕組みを勉強するためのもの。そのため、かなりシンプルな構成。
関連記事
ブログの復旧が難航してた話
Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読...
Multi-View Environment:複数画像から3...
Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK
Managing Software Requirements...
WinSCP
ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリ...
AR (Augmented Reality)とDR (Dim...
科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』
HD画質の無駄遣い
1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materi...
統計的な顔モデル
geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴ...
iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone...
Webスクレイピングの勉強会に行ってきた
スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい
OpenCVで動画の手ぶれ補正
iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法
ROSの薄い本
Regard3D:オープンソースのStructure fro...
C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)
Google Colaboratoryで遊ぶ準備
マルコフ連鎖モンテカルロ法
Raspberry Pi
機械学習手法『Random Forest』
TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...
フィーリングに基づくタマムシの質感表現
OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatep...
ディープラーニング
顔画像処理技術の過去の研究
prosper
SSII2014 チュートリアル講演会の資料
CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換
畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolut...
iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『R...
OpenMayaのPhongShaderクラス
オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』
Virtual Network Computing
クラスの基本
Unityの薄い本
HD画質の無駄遣い その2
株式会社ヘキサドライブの研究室ページ


コメント