Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラミングツール

Math Inspectorは、学生やコンテンツクリエーター、プロの数学者向けに作られたオープンソースの科学計算ビジュアルプログラミングツール。

Math Inspector

Math Inspectorは、numpyとscipyをベースとした科学計算のためのビジュアルプログラミング環境です。あらゆる年齢・スキルレベルのユーザーに適しています。
Math Inspectorは100%無料でオープンソースです。

まだベータ版ですが、Windows版, Mac版がダウンロードできます↓
https://mathinspector.com/download.html

GitHubで公開されているPythonのソースコードから直接実行することもできるので、おそらくLinuxでも動かせます。







何度も言っていますが、オイラはこの手の可視化ツールが大好物です。
MLDemos:機械学習について理解するための可視化ツール
たまたま面白いツールを見つけた。機械学習のパラメータをいじるとインタラクティブに学習結果が可視化して見れるお勉強アプリ。MLDemos - A visualization tool for machine learningMLDemosは、...

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を可視化するフレームワーク
Twitterで知ったブラウザ上でインタラクティブにCNN(Convolutional Neural Network)のネットワーク構造を3Dで可視化できるオープンソースのフレームワークTensorSpace.js。ネットワーク構造だけでな...

CNN Explainer:畳み込みニューラルネットワーク可視化ツール
Two Minute Papersで知った情報ですがGitHubで畳み込みニューラルネットワークの仕組みをビジュアルで理解できるインタラクティブな可視化ツール CNN Explainerが公開されている↓CNN Explainer初心者が畳...


初学者にとって、概念をビジュアルで掴むって大事だと思うんだ。

関連記事

OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す

Unreal Engineの薄い本

Seleniumを使ったFXや株の自動取引

PureRef:リファレンス画像専用ビューア

Microsoft Mathematics:数学の学習支援ツ...

Mean Stack開発の最初の一歩

Raspberry Pi

C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSh...

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

クラスの基本

ROMOハッカソンに行ってきた

Model View Controller

WordPressプラグインの作り方

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...

WordPressのテーマを自作する

openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラ...

iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone...

python-twitterで自分のお気に入りを取得する

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン

NeuralNetwork.NET:.NETで使えるTens...

hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM・Vis...

Unityの薄い本

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

HD画質の無駄遣い

OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次...

書籍『ROSプログラミング』

Mac用のSubversionクライアント 『SCplugi...

GeoGebra:無料で使える数学アプリ

定数

オープンソースの取引プラットフォーム

仮想関数

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『R...

このブログのデザインに飽きてきた

頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

html5のcanvasの可能性

Mayaのプラグイン開発

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmet...

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnrea...

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...

コメント