ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する

ZBrushは全画面表示を前提としたUIだから、リファレンスの画像ファイルを横で開いて見ながら作業するのがやりづらいとずっと思ってたんだけど、このチュートリアル動画を見てたらZBrushのキャンバス上にリファレンスを並べているではないか↓



どうやらこれはZBrushのSpotLight機能を使って配置しているらしい。

以前、Mayaで言うところのImage Planeみたいな感じにZBrushで下絵を配置するのはやったことはあった。
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画像の表示
前回から驚くほどの進捗の悪さです(笑)ダラダラしているうちに仮面ライダー3号が登場する映画「スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号」のBlu-Rayが発売されてしまったけど、リファレンスとしてありがたく活用することにする。ということで(...


(というか、仮面ライダー3号を作るのは途中で挫折しましたね…)



図面をトレースするような配置方法じゃなくて、スカルプト中に横に並べて眺める程度のゆるいリファレンスの方が気楽で気負いしなくて良いかも。厳密に重ねようとすると細部が気になって作業が進まなくなってしまう。

起動しているアプリよりも前面にリファレンス画像を配置できるPurerefというツールもあったけど、
PureRef:リファレンス画像専用ビューア
絵を描くなり、CGをモデリングするなり、何か作るときには参考資料を見ながら作業するものだけど、このPureRefというツールは参考画像を表示するための専用ビューア。PureRefPureRefは、アーティストが参考画像を整理・表示できるよう...


ZBrushだけでできるならそれに越したことはない。
ということで、SpotLightでリファレンス画像をキャンバスに配置する方法を調べてみよう。

SpotLight

久しぶりにこの本を引っ張り出す↓

はじめてのZBrush―直感的に使える「3D‐CGソフト」 (I・O BOOKS)

SpotLightについては163ページ。SpotLightは、本来はテクスチャを元にオブジェクトへスカルプトとペイントを投影するためのツール。

SpotLightをリファレンス画像の配置に使う方法はこちらの記事を参考にした↓
https://mononoco.com/creative-design/zbrush/reference-images
https://your-3d.com/zbrush-shitae/

まずはTexture(テクスチャ)Import(インポート)で、リファレンスに使いたい画像ファイルをTextureとして読み込む。



ここでは特撮のDNAで撮ったGMKヘッドの写真を使用。



Texture(テクスチャ)メニューからインポートしたTextureを選択し、SpotLightへ追加ボタンを押す。



これでSpotLightに画像が追加され、選択した画像がキャンバスに配置される。



SpotLightの基本操作は

  • 下絵の表示・非表示切り替え:Shiftキー + Zキー
  • 下絵の削除:円の5時の方向。×マークのボタン
  • SpotLightの表示・非表示切り替え:Zキー

あとはSpotLightで大きさをスケールして、画面上の好きな位置に配置しましょう。



SpotLightはテクスチャをオブジェクトへ投影するためのツールなので、このままだと通常のようにスカルプトできない。SpotLightをリファレンス画像の配置機能として利用する場合は、投影機能をOFFにする必要がある。

Brush(ブラシ)Samples(サンプル設定)サブパレットで、Spotlight Projection(スポットライト投影)をOFFにする。



これで通常通りにスカルプトブラシが使える。



左利きのオイラはリファレンス画像が右側にあった方が感覚的にやりやすいかも。

キャンバスサイズの変更

ついでにZBrushのキャンバスサイズの変更方法もメモしておこう。こちらの記事を参考にした↓
http://indiegame-japan.com/blog/2016/04/14/post-157/

ZBrushのキャンバスのサイズというのは、つまりZBrush Documentのサイズということ。
Documentメニューから幅、高さを設定できる。



さて、何か好きなモチーフを模写というか、模刻してみようか。気に入ったものを手あたり次第模写というのもありだな。ディティールと省略のバランス感覚を身に着けたい。

関連記事

uGUI:Unityの新しいGUI作成システム

ZBrushCore

映画『GODZILLA 星を喰う者』を観た (ややネタバレ)

GMKゴジラのドライブラシ

7月にNHK BSプレミアムでゴジラ映画が放送されるぞ

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・...

GMKゴジラ完成!

中学3年生が制作した短編映像作品『2045』

Houdiniのライセンスの種類

BlenderのRigifyでリギング

自前Shaderの件 解決しました

Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追...

2012 昨日のクローズアップ現代を見た

AR (Augmented Reality)とDR (Dim...

ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』

ゴジラ誕生祭 スピンオフ 池袋HUMAXシネマズ ゴジラまつ...

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 表面処理 その...

iPhone欲しいなぁ

TOHO MONSTERS KIT メカゴジラ (1993)...

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の2次原型を作る

書籍『ジ・アート・オブ・シン・ゴジラ』の発売日が2016年1...

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGro...

2016年 観に行った映画振り返り

映画『GODZILLA x KONG : THE NEW E...

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 完成!

HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo...

酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』の塗装再開

Siggraph Asia 2009 カンファレンスの詳細

酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 歯茎の境界に影...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口のバランス調整

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 完成

SIGGRAPH 2020はオンライン開催

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗...

Pix2Pix:CGANによる画像変換

夕刊ゴジラ

なんかすごいサイト

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 姿勢の変更

『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のVFXブレイクダウン ...

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイ...

まだまだ積んでるキット達

顔のモデリング

コメント