BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

最近、Blenderのアドオンを色々と調べてる。

blender-photogrammetry

Blender 2.79と2.80用のphotogrammetryアドオンです。複数のphotogrammetryフォーマット間の変換処理に加え、Blenderのcamera trackerから直接密な再構築を行うこともできます。

ユーザーフレンドリーを維持するために、このアドオンにはデータの処理に必要な全てのプリコンパイル済みバイナリが付属しています。

このアドオンを有効にすると、Propertiesパネル → Sceneタブにphotogrammetryの設定が追加されます。

GitHubでバージョン1.0が配布されている。


対応フォーマット

入力:
  • Blenderのmotion tracker: 動画トラッキングからtrackerと再構築データを読み込むことができます。これはリファレンスやレンダリング、シミュレーションなどに使う密な点群を生成するのに適しています。
  • Bundler: bundle.outファイルとlist.txtファイルで構成されるBundlerフォーマットを読み込みます。
  • ImageModeler: Autodesk ImageModelerの.rziファイルを読み込みます。

出力:
  • Blender: カメラと頂点を点群で表したmeshを出力します。
  • Bundler: bundle.outとlist.txt、そして他のphotogrammetryツールで利用できる画像を出力します。
  • PMVS: Bundlerフォーマットを出力後、PMVS2で密な再構築を行って.plyファイルの点群を出力します。
  • COLMAP: PMVSのワークスペースを出力後、COLMAPで密な再構築を行って.plyファイルの点群を出力します。(Windows CUDA GPU環境でのみ利用可能)

ノート: 入力と出力の形式は同一でも別々でも利用できるため、このアドオンを異なるphotogrammetryフォーマット間の変換ツールとしても使用できます。(Blenderを統合環境として利用する利点)

2020年4月 追記:その他、様々なPhotogrammetryツールのデータをBlenderにインポートするためのアドオンもある↓
https://github.com/SBCV/Blender-Addon-Photogrammetry-Importer


関連記事

マルコフ連鎖モンテカルロ法

Mayaのプラグイン開発

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頬の突起を作り始める

ZBrushで基本となるブラシ

GoogleのDeep Learning論文

CEDEC 3日目

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラリ

OpenCVで平均顔を作るチュートリアル

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ

ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能を使ってみる

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り

ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ

iPhoneで3D写真が撮れるアプリ『seene』

Google App EngineでWordPress

UnityのTransformクラスについて調べてみた

Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Google Building Maker 公...

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画像の表示

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnreal Engineプラグイン

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』

Pix2Pix:CGANによる画像変換

Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』

Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法

サンプルコードにも間違いはある?

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部と首周りを作り込む

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual Odometry)

注文してた本が届いた

DCGAN (Deep Convolutional GAN):畳み込みニューラルネットワークによる敵...

Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・Instance Segmentatio...

PSPNet (Pyramid Scene Parsing Network):ディープラーニングによ...

布のモデリング

Theia:オープンソースのStructure from Motionライブラリ

機械学習について最近知った情報

Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でMakeHumanのメッシュを動かすデモ

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

SSII2014 チュートリアル講演会の資料

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整

第25回コンピュータビジョン勉強会@関東に行って来た

マイケル・ベイの動画の感覚

ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏

コメント