BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

最近、Blenderのアドオンを色々と調べてる。

blender-photogrammetry

Blender 2.79と2.80用のphotogrammetryアドオンです。複数のphotogrammetryフォーマット間の変換処理に加え、Blenderのcamera trackerから直接密な再構築を行うこともできます。

ユーザーフレンドリーを維持するために、このアドオンにはデータの処理に必要な全てのプリコンパイル済みバイナリが付属しています。

このアドオンを有効にすると、Propertiesパネル → Sceneタブにphotogrammetryの設定が追加されます。

GitHubでバージョン1.0が配布されている。


対応フォーマット

入力:
  • Blenderのmotion tracker: 動画トラッキングからtrackerと再構築データを読み込むことができます。これはリファレンスやレンダリング、シミュレーションなどに使う密な点群を生成するのに適しています。
  • Bundler: bundle.outファイルとlist.txtファイルで構成されるBundlerフォーマットを読み込みます。
  • ImageModeler: Autodesk ImageModelerの.rziファイルを読み込みます。

出力:
  • Blender: カメラと頂点を点群で表したmeshを出力します。
  • Bundler: bundle.outとlist.txt、そして他のphotogrammetryツールで利用できる画像を出力します。
  • PMVS: Bundlerフォーマットを出力後、PMVS2で密な再構築を行って.plyファイルの点群を出力します。
  • COLMAP: PMVSのワークスペースを出力後、COLMAPで密な再構築を行って.plyファイルの点群を出力します。(Windows CUDA GPU環境でのみ利用可能)

ノート: 入力と出力の形式は同一でも別々でも利用できるため、このアドオンを異なるphotogrammetryフォーマット間の変換ツールとしても使用できます。(Blenderを統合環境として利用する利点)

2020年4月 追記:その他、様々なPhotogrammetryツールのデータをBlenderにインポートするためのアドオンもある↓
https://github.com/SBCV/Blender-Addon-Photogrammetry-Importer


関連記事

DUSt3R:3Dコンピュータービジョンの基盤モデル

Shader.jp:リアルタイム3DCG技術をあつかうサイト

OpenFace:Deep Neural Networkによ...

ZBrushで人型クリーチャー

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライ...

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

Accord.NET Framework:C#で使える機械学...

ZBrush 2018へのアップグレード

OpenCV

Texturing & Modeling A Pro...

コンピュータビジョンの技術マップ

Maya 2015から標準搭載されたMILA

Blenderでよく使うaddon

『PIXARのひみつ展』に行ってきた

CGのためのディープラーニング

Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール

ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バ...

PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulS...

オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』

トランスフォーマー :リベンジのメイキング (デジタルドメイ...

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Auto...

iPhone 3GSがますます欲しくなる動画

3Dグラフィックスの入門書

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnrea...

オープンソースの取引プラットフォーム

Google App EngineでWordPress

Leap MotionでMaya上のオブジェクトを操作できる...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる パーツ分割

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作っ...

Seleniumを使ったFXや株の自動取引

ゴジラ(2014)のメイキング

UnityのTransformクラスについて調べてみた

3DCG Meetup #4に行ってきた

hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM・Vis...

Google Colaboratoryで遊ぶ準備

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materi...

ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す

UnityのAR FoundationでARKit 3

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGro...

SSII 2014 デモンストレーションセッションのダイジェ...

コメント