最近、Blenderのアドオンを色々と調べてる。
blender-photogrammetry
Blender 2.79と2.80用のphotogrammetryアドオンです。複数のphotogrammetryフォーマット間の変換処理に加え、Blenderのcamera trackerから直接密な再構築を行うこともできます。
ユーザーフレンドリーを維持するために、このアドオンにはデータの処理に必要な全てのプリコンパイル済みバイナリが付属しています。
このアドオンを有効にすると、Propertiesパネル → Sceneタブにphotogrammetryの設定が追加されます。
GitHubでバージョン1.0が配布されている。
対応フォーマット
入力:
- Blenderのmotion tracker: 動画トラッキングからtrackerと再構築データを読み込むことができます。これはリファレンスやレンダリング、シミュレーションなどに使う密な点群を生成するのに適しています。
- Bundler: bundle.outファイルとlist.txtファイルで構成されるBundlerフォーマットを読み込みます。
- ImageModeler: Autodesk ImageModelerの.rziファイルを読み込みます。
出力:
- Blender: カメラと頂点を点群で表したmeshを出力します。
- Bundler: bundle.outとlist.txt、そして他のphotogrammetryツールで利用できる画像を出力します。
- PMVS: Bundlerフォーマットを出力後、PMVS2で密な再構築を行って.plyファイルの点群を出力します。
- COLMAP: PMVSのワークスペースを出力後、COLMAPで密な再構築を行って.plyファイルの点群を出力します。(Windows CUDA GPU環境でのみ利用可能)
ノート: 入力と出力の形式は同一でも別々でも利用できるため、このアドオンを異なるphotogrammetryフォーマット間の変換ツールとしても使用できます。(Blenderを統合環境として利用する利点)
2020年4月 追記:その他、様々なPhotogrammetryツールのデータをBlenderにインポートするためのアドオンもある↓
https://github.com/SBCV/Blender-Addon-Photogrammetry-Importer
関連記事
OpenCVで顔のモーフィングを実装する
ゴジラ三昧
UnityでPoint Cloudを表示する方法
3D復元技術の情報リンク集
Adobe Photoshop CS4 Extendedの3...
MVStudio:オープンソースのPhotogrammetr...
マイケル・ベイの動画の感覚
顔検出・認識のAPI・ライブラリ・ソフトウェアのリスト
PSPNet (Pyramid Scene Parsing ...
MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン
cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ
3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画...
映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング
uGUI:Unityの新しいGUI作成システム
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 失敗のリカバー
機械学習について最近知った情報
書籍『イラストで学ぶ ディープラーニング』
TeleSculptor:空撮動画からPhotogramme...
Twitter APIのPythonラッパー『python-...
hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM・Vis...
トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ
OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ
NeRF (Neural Radiance Fields):...
uvでWindows11のPython環境を管理する
Shader.jp:リアルタイム3DCG技術をあつかうサイト
映画『シン・仮面ライダー』 メイキング情報まとめ
「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作っ...
ポイントクラウドコンソーシアム
BlenderのRigifyでリギング
YOLO (You Only Look Once):ディープ...
Physically Based Rendering
2012のメイキングまとめ(途中)
ZBrushの作業環境を見直す
書籍『The Art of Mystical Beasts』...
CLO:服飾デザインツール
SculptrisとBlenderで作ったGodzilla ...
Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』
第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』
Leap MotionでMaya上のオブジェクトを操作できる...
UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...
タマムシっぽい質感
Open3D:3Dデータ処理ライブラリ


コメント