Mixamo:人型3Dキャラクターアニメーション制作サービス

何年か前にAdobeが買収したMixamoという人型3Dキャラクターのアニメーションを手軽に制作できるWebサービスがある。

Mixamo



で、ちょっと前にyoshiさんがこのMixamoを使って自身がモデリングしたキャラクターを動かしているツイートを見てオイラも興味を持った。





ということで、オイラも自分でモデリングしたキャラクターを使って真似してみました。




やり方は本当に簡単。

まず、ZBrush上でZRemesherを使ってモデルのポリゴン数を適当に削減して、SubToolを結合して1つのMeshにしておく。



MeshをZBrushからOBJ形式でエクスポートし、Mixamoにアップロード。Mixamo上で関節の位置を指定してやると、後は自動でリギングされる。

足の長さは以前より少し短く調整しておいた。



数分待つとリギング完了。Mixamo上に沢山あるモーションサンプルを適用して仕上がりをチェックできる。(リギングというか、スキニングですが)
そして、アニメーション済みのデータをFBX形式でダウンロードできる。

一昔前なら、アニメーション用のCGを作るにはかなり計画的に進めないといけなかったけど、今は結構行き当たりばったりで進めてもアニメーションまで持ってこれるのね。
ポリゴンのMesh削減がこんなに簡単にキレイにできて、自動でスキニングが完了するなんて、昔ほど制作に気力と体力は必要なくなってるんだな。その代わり要求水準は上がってるんだろうけど。

すごい時代だ。

関連記事

Composition Rendering:Blenderに...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整

なんかすごいサイト

Subsurface scatteringの動画

Blender 2.81でIntel Open Image ...

『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のVFXブレイクダウン ...

3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMay...

After Effects全エフェクトの解説(6.5)

映画『パワーレンジャー』スーツのメイキング

Human Generator:Blenderの人体生成アド...

Windows Server 2008にAutodesk M...

SIGGRAPH Asia

iPhone欲しいなぁ

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 首回りの修正・脚...

Blender 2.8がついに正式リリース!

clearcoat Shader

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

ZBrushトレーニング

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Auto...

ゴジラ三昧

NeRF (Neural Radiance Fields):...

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

mentalrayのSubsurface Scatterin...

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...

ZBrushのTranspose Masterでポーズを付け...

ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来

顔モデリングのチュートリアル

オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』

Photogrammetry (写真測量法)

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCur...

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (...

リメイク版ロボコップスーツのメイキング

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラ...

Blender 4.2以降のWindowsPortable版...

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

UnityのGlobal Illumination

無料で使える人体3DCG作成ツール

コメント