Mixamo:人型3Dキャラクターアニメーション制作サービス

何年か前にAdobeが買収したMixamoという人型3Dキャラクターのアニメーションを手軽に制作できるWebサービスがある。

Mixamo



で、ちょっと前にyoshiさんがこのMixamoを使って自身がモデリングしたキャラクターを動かしているツイートを見てオイラも興味を持った。





ということで、オイラも自分でモデリングしたキャラクターを使って真似してみました。




やり方は本当に簡単。

まず、ZBrush上でZRemesherを使ってモデルのポリゴン数を適当に削減して、SubToolを結合して1つのMeshにしておく。



MeshをZBrushからOBJ形式でエクスポートし、Mixamoにアップロード。Mixamo上で関節の位置を指定してやると、後は自動でリギングされる。

足の長さは以前より少し短く調整しておいた。



数分待つとリギング完了。Mixamo上に沢山あるモーションサンプルを適用して仕上がりをチェックできる。(リギングというか、スキニングですが)
そして、アニメーション済みのデータをFBX形式でダウンロードできる。

一昔前なら、アニメーション用のCGを作るにはかなり計画的に進めないといけなかったけど、今は結構行き当たりばったりで進めてもアニメーションまで持ってこれるのね。
ポリゴンのMesh削減がこんなに簡単にキレイにできて、自動でスキニングが完了するなんて、昔ほど制作に気力と体力は必要なくなってるんだな。その代わり要求水準は上がってるんだろうけど。

すごい時代だ。

関連記事

mentalrayのSubsurface Scatterin...

実写と実写の合成時の色の馴染ませテクニック

マジョーラ

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリューム...

2018年に購入したiPad Proのその後

ZBrush4新機能ハイライト 3DCG CAMP 2010

Maya API Reference

布地のシワの法則性

Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する

ZBrush 4R8 リリース!

2012のメイキングまとめ(途中)

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoM...

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 腕の作り込み

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部と首周りを...

Structure from Motion (多視点画像から...

Mayaのシェーディングノードの区分

ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する

ラクガキの立体化

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...

書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読...

Human Generator:Blenderの人体生成アド...

顔モデリングのチュートリアル

Mayaのプラグイン開発

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...

トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ

無料で使える人体3DCG作成ツール

スターウォーズ エピソードVIIの予告編

Python for Unity:UnityEditorでP...

顔のモデリング

『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン ...

『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイク...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整

TVML (TV program Making langua...

SIGGRAPH論文へのリンクサイト

Composition Rendering:Blenderに...

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ZRemesh...

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

MetaHumanの頭部をBlenderで編集できるアドオン

Unityをレンダラとして活用する

ワンダーフェスティバル2024[夏]に行ってきた

コメント