OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark API』

気づいたら、OpenCVにFace Alignment(顔のランドマーク検出)のためのFacemarkというAPIが実装されている。(Learn OpenCV情報↓)
https://www.learnopencv.com/facemark-facial-landmark-detection-using-opencv/

実装はGSOC 2017の成果らしいですね。



Face Alignmentとか顔のランドマークとか器官とか、ジャンルの呼び名は様々ですが。


Facemark API


Facemarkでは以下3種類の検出アルゴリズムを選択できる。

FacemarkAAM

Active Appearance Model(AAM)ベースのアルゴリズム。
原著論文はICCV 2013で発表された“Optimization problems for fast AAM fitting in-the-wild

FacemarkKazemi

Regression Forestベースのアルゴリズム。
原著論文はCVPR 2014で発表された“One Millisecond Face Alignment with an Ensemble of Regression Trees
Dlibに実装されている検出アルゴリズムもこれ。


FacemarkLBF

Regression Forestベースのアルゴリズム。
原著論文はCVPR 2014で発表された“Face alignment at 3000 fps via regressing local binary features

Learn OpenCVの記事では学習モジュールがまだ無いと書かれているけど、現時点で学習モジュールface_landmark_trainerがあるようです↓
https://docs.opencv.org/3.4.1/d6/d49/md__build_master-contrib_docs-lin64_opencv_contrib_modules_face_tutorials_face_landmark_face_landmark_trainer.html

多くの人が画像認識の実装に求める機能をOpenCVがどんどん取り込んでいくな。

関連記事

Iterator

UnityでOpenCVを使うには?

自前Shaderの件 解決しました

Raspberry Pi 2のGPIOピン配置

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワーク『Caffe』

このブログのデザインに飽きてきた

OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウェア

Physics Forests:機械学習で流体シミュレーションを近似する

Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でMakeHumanのメッシュを動かすデモ

Google Chromecast

konashiのサンプルコードを動かしてみた

Unreal Engineの薄い本

Fast R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法

1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materialize』

OpenMayaRender

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン

MLDemos:機械学習について理解するための可視化ツール

オープンソースのIT資産・ライセンス管理システム『Snipe-IT』

OpenCV

PCA (主成分分析)

Raspberry PiでIoTごっこ

OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)

OpenCVで顔のモーフィングを実装する

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作ったのか

OpenGVのライブラリ構成

顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspective』

Seleniumを使ったFXや株の自動取引

MeshroomでPhotogrammetry

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』

Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『TouchScript』

Twitter APIのPythonラッパー『python-twitter』

まだ続くブログの不調

オープンソースの取引プラットフォーム

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する

Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・Instance Segmentatio...

RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン『RSSImport』

オーバーロードとオーバーライド

コメント