OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark API』

気づいたら、OpenCVにFace Alignment(顔のランドマーク検出)のためのFacemarkというAPIが実装されている。(Learn OpenCV情報↓)
https://www.learnopencv.com/facemark-facial-landmark-detection-using-opencv/

実装はGSOC 2017の成果らしいですね。



Face Alignmentとか顔のランドマークとか器官とか、ジャンルの呼び名は様々ですが。


Facemark API


Facemarkでは以下3種類の検出アルゴリズムを選択できる。

FacemarkAAM

Active Appearance Model(AAM)ベースのアルゴリズム。
原著論文はICCV 2013で発表された“Optimization problems for fast AAM fitting in-the-wild

FacemarkKazemi

Regression Forestベースのアルゴリズム。
原著論文はCVPR 2014で発表された“One Millisecond Face Alignment with an Ensemble of Regression Trees
Dlibに実装されている検出アルゴリズムもこれ。


FacemarkLBF

Regression Forestベースのアルゴリズム。
原著論文はCVPR 2014で発表された“Face alignment at 3000 fps via regressing local binary features

Learn OpenCVの記事では学習モジュールがまだ無いと書かれているけど、現時点で学習モジュールface_landmark_trainerがあるようです↓
https://docs.opencv.org/3.4.1/d6/d49/md__build_master-contrib_docs-lin64_opencv_contrib_modules_face_tutorials_face_landmark_face_landmark_trainer.html

多くの人が画像認識の実装に求める機能をOpenCVがどんどん取り込んでいくな。

関連記事

Google XML Sitemap Generatorプラグインを3.4.1へダウングレード

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサンプルを読んでみる

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

Facebookの顔認証技術『DeepFace』

Photogrammetry (写真測量法)

Iterator

SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』

OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び

Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッケージ

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnreal Engineプラグイン

Mayaのプラグイン開発

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む

オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』

Google Chromecast

Fast R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法

iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone用SDKで目覚ましアプリを作る~

ブログの復旧が難航してた話

R-CNN (Regions with CNN features):ディープラーニングによる一般物体...

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

Unity Scriptコーディング→Unreal Engine Scriptコーディング

openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラリ

機械学習について最近知った情報

Math.NET Numerics:Unityで使える数値計算ライブラリ

SegNet:ディープラーニングによるSemantic Segmentation手法

NeuralNetwork.NET:.NETで使えるTensorFlowライクなニューラルネットワー...

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションする

Live CV:インタラクティブにComputer Visionコーディングができるツール

ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブラリ

DUSt3R:3Dコンピュータービジョンの基盤モデル

Paul Debevec

SVM (Support Vector Machine)

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoMagic』

タマムシっぽい質感

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライブラリ『RPi.GPIO』の使い方

SSII2014 チュートリアル講演会の資料

プログラミングスキルとは何か?

Model View Controller

YOLO (You Only Look Once):ディープラーニングによる一般物体検出手法

なんかすごいサイト

プログラムによる景観の自動生成

OpenCVで顔のモーフィングを実装する

コメント