OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark API』

気づいたら、OpenCVにFace Alignment(顔のランドマーク検出)のためのFacemarkというAPIが実装されている。(Learn OpenCV情報↓)
https://www.learnopencv.com/facemark-facial-landmark-detection-using-opencv/

実装はGSOC 2017の成果らしいですね。



Face Alignmentとか顔のランドマークとか器官とか、ジャンルの呼び名は様々ですが。


Facemark API


Facemarkでは以下3種類の検出アルゴリズムを選択できる。

FacemarkAAM

Active Appearance Model(AAM)ベースのアルゴリズム。
原著論文はICCV 2013で発表された“Optimization problems for fast AAM fitting in-the-wild

FacemarkKazemi

Regression Forestベースのアルゴリズム。
原著論文はCVPR 2014で発表された“One Millisecond Face Alignment with an Ensemble of Regression Trees
Dlibに実装されている検出アルゴリズムもこれ。


FacemarkLBF

Regression Forestベースのアルゴリズム。
原著論文はCVPR 2014で発表された“Face alignment at 3000 fps via regressing local binary features

Learn OpenCVの記事では学習モジュールがまだ無いと書かれているけど、現時点で学習モジュールface_landmark_trainerがあるようです↓
https://docs.opencv.org/3.4.1/d6/d49/md__build_master-contrib_docs-lin64_opencv_contrib_modules_face_tutorials_face_landmark_face_landmark_trainer.html

多くの人が画像認識の実装に求める機能をOpenCVがどんどん取り込んでいくな。

関連記事

Fast R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手...

NeRF (Neural Radiance Fields):...

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ

Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッ...

Google製オープンソース機械学習ライブラリ『Tensor...

海外ドラマのChromaKey

WordPress on Windows Azure

RefineNet (Multi-Path Refineme...

なんかすごいサイト

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

Digital Emily Project:人間の顔をそっく...

Theia:オープンソースのStructure from M...

CGAN (Conditional GAN):条件付き敵対的...

ポリゴン用各種イテレータと関数セット

PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulS...

DCGAN (Deep Convolutional GAN)...

書籍『イラストで学ぶ ディープラーニング』

HD画質の無駄遣い その2

機械学習について最近知った情報

Google App Engineのデプロイ失敗

Raspberry Pi 2を買いました

チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』

Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラ...

clearcoat Shader

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

Raspberry Pi

Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい

3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『RO...

Model View Controller

OpenMayaのPhongShaderクラス

ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブ...

ベイズ推定とグラフィカルモデル

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnrea...

Unityの薄い本

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

ブログが1日ダウンしてました

SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』

コメント