OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark API』

気づいたら、OpenCVにFace Alignment(顔のランドマーク検出)のためのFacemarkというAPIが実装されている。(Learn OpenCV情報↓)
https://www.learnopencv.com/facemark-facial-landmark-detection-using-opencv/

実装はGSOC 2017の成果らしいですね。



Face Alignmentとか顔のランドマークとか器官とか、ジャンルの呼び名は様々ですが。


Facemark API


Facemarkでは以下3種類の検出アルゴリズムを選択できる。

FacemarkAAM

Active Appearance Model(AAM)ベースのアルゴリズム。
原著論文はICCV 2013で発表された“Optimization problems for fast AAM fitting in-the-wild

FacemarkKazemi

Regression Forestベースのアルゴリズム。
原著論文はCVPR 2014で発表された“One Millisecond Face Alignment with an Ensemble of Regression Trees
Dlibに実装されている検出アルゴリズムもこれ。


FacemarkLBF

Regression Forestベースのアルゴリズム。
原著論文はCVPR 2014で発表された“Face alignment at 3000 fps via regressing local binary features

Learn OpenCVの記事では学習モジュールがまだ無いと書かれているけど、現時点で学習モジュールface_landmark_trainerがあるようです↓
https://docs.opencv.org/3.4.1/d6/d49/md__build_master-contrib_docs-lin64_opencv_contrib_modules_face_tutorials_face_landmark_face_landmark_trainer.html

多くの人が画像認識の実装に求める機能をOpenCVがどんどん取り込んでいくな。

関連記事

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画...

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...

Webスクレイピングの勉強会に行ってきた

KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングラ...

SSII2014 チュートリアル講演会の資料

Paul Debevec

第25回コンピュータビジョン勉強会@関東に行って来た

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Auto...

iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone...

UnityプロジェクトをGitHubで管理する

ドットインストールのWordPress入門レッスン

SegNet:ディープラーニングによるSemantic Se...

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル ク...

Google XML Sitemap Generatorプラ...

自前のShaderがおかしい件

Photogrammetry (写真測量法)

自前Shaderの件 解決しました

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライ...

書籍『ROSプログラミング』

ブログのデザイン変えました

OpenFace:Deep Neural Networkによ...

SSII 2014 デモンストレーションセッションのダイジェ...

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...

Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーショ...

Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natura...

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

HD画質の無駄遣い

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』の...

プログラミングスキルとは何か?

OpenCV バージョン4がリリースされた!

3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインスト...

Raspberry Pi 2を買いました

Raspberry Pi 2のGPIOピン配置

AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2....

Adobeの手振れ補正機能『ワープスタビライザー』の秘密

Raspberry Pi

OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

コメント